ホーム > 住まい・暮らし > 環境 > 地球温暖化・エネルギー対策 > 今年の夏も無理のない節電にご協力お願いします
ここから本文です。
公開日:2020年6月8日 更新日:2025年4月21日
夏といえば、エアコンの出番です。熱中症に十分注意していただきながら、無理のない範囲で、冷やしすぎない部屋の温度で過ごしましょう。大切なのは、無理せず、かつ過度な冷房に頼らないことです。
皆さんの日ごろの節電が、二酸化炭素の排出を削減し、地球温暖化緩和につながります。
家庭でできる省エネ対策について、詳しくはコチラのハンドブックをご覧ください。
「家庭の省エネ対策のためのリーフレット等のご案内」(東京都環境局)(外部サイトへリンク)
区施設の冷房時の室温を、28度を目安に設定し、区職員の軽装を実施します。
今年も電力需給が高まる夏季に省エネの取り組みへのご理解とご協力をお願いします。
※室温28度はあくまでも目安で、冷房時の外気温や湿度、建物の状況、室内にいる方の体調等を考慮しながら適切な冷房機器の温度設定を実施いたします。
区と区議会は、国や他自治体、企業とも連携を図りつつ、オール足立で2050年までにCO2排出実質ゼロ※をめざすことを2021年3月23日に宣言しました。
※CO2排出実質ゼロ...人為的な発生源によるCO2排出量から、森林などによる吸収量を差し引いて全体としてゼロを達成すること(カーボンニュートラル)
皆さんの日ごろの節電が、CO2の排出を削減し、地球温暖化緩和につながります。ぜひ皆様も自分のできることから取り組んでいきましょう。
気候変動の影響が今後深刻化することを踏まえ、東京都は気候変動適応対策のPR動画を公開しています。
日々の生活の中でできる気候変動適応策を考えてみませんか?
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は