ここから本文です。
公開日:2022年2月4日 更新日:2022年2月4日
※SDGsとは、「Sustainable Development Goals( 持続可能な開発目標)」の略称です。
環七通り新田二丁目での測定の様子
足立区では毎年、大気の汚染状況を調査することで、安心して健康に過ごせることの確認をしています。
調査は1年のうち2回(5月・11月ごろ)区内の7か所の幹線道路沿いで行っています。
日常的に利用される自動車が走行する際に排出されるNOxや、石油・石炭が燃える際に発生するSOxといった物質は、
大気中の汚染の主な原因となっています。
NOx・SOxが多くなると、肺や喉などのからだの器官に悪影響を及ぼすといった健康被害につながります。
みなさんの健康を守るためにも、これらの測定値が小さくあることが大切です。
近年では様々な政策によって、昔に比べて改善され、とてもきれいになっています!
バスや電車を率先して利用することで、自動車の利用を少しでも減らす。
また、車に乗る際は、アイドリングストップを心掛ける。
足立区の空気を更にきれいにしていくためにも、一人一人のご協力よろしくお願いします。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は