放射線の再々測定について
平成28年度、再び放射線量が指標値を上回っていないことを確認するため、過去に指標値を超えた地点で放射線の再々測定を以下の測定方法で行いましたので、お知らせいたします。
測定方法及び対処方法
測定方法
低減措置を実施した場所1箇所ごとに、地表面からの高さ5cm、50cm、1mの3ポイントで測定します。50cmの高さで0.22マイクロシーベルト毎時以上の計測値だった場合は、さらに2回測定を行い、その平均値を測定値とします。
対処方法
地表面から50cmの高さで、指標値0.25マイクロシーベルト毎時以上の値になった場合は低減措置を、また、高さを問わず、1マイクロシーベルト毎時以上の値を測定した地点については、低減措置により測定値が1マイクロシーベルト未満になるまで、立入制限を施設管理者が行います。
測定結果
今回、再々測定を行った地点で、区の指標値(地上50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満)を超えた地点はありませんでした。
再々測定の結果については、関連PDFファイル放射線再々測定結果をご覧ください。なお、携帯サイトをご覧の方は、パソコン用サイトから関連PDFファイルをご覧ください。
12月1日学校施設の測定結果
12月1日の学校施設の測定結果は次のとおりです。(単位はマイクロシーベルト毎時)
- 東栗原小学校(陶芸小屋雨樋下)地上1m0.10、50cm0.12、5cm0.22
- 平野小学校(土捨場)地上1m0.08、50cm0.09、5cm0.11
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
1日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
11月21日の学校施設の測定結果
11月21日の学校施設の測定結果は次のとおりです。(単位はマイクロシーベルト毎時)
- 竹の塚中学校(校舎北西倉庫雨樋下)地上1m0.07、50cm0.10、5cm0.31
- 西保木間小学校(陶芸小屋雨樋下)地上1m0.09、50cm0.10、5cm0.20
- 西保木間小学校(校舎北盛土)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.09
- 渕江小学校(学校菜園盛土)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 渕江中学校(体育倉庫裏)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.10
- 渕江第一小学校(給食室北植栽)地上1m0.08、50cm0.10、5cm0.15
- 渕江第一小学校(体育館西雨樋下)地上1m0.10、50cm0.12、5cm0.18
- 渕江第一小学校(校庭南植栽)地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.11
- 渕江第一小学校(体育倉庫雨樋下)地上1m0.07、50cm0.09、5cm0.40
- 花畑西小学校(東門脇盛土)地上1m0.06、50cm0.07、5cm0.07
- 花畑中学校(駐輪場雨樋下)地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.16
- 花畑中学校(屋上西排水溝)地上1m0.05、50cm0.07、5cm0.12
- 花保小学校(プール倉庫東盛土)地上1m0.09、50cm0.10、5cm0.10
- 花保小学校(プール北盛土)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.10
- 花保小学校(屋上南東排水口)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.10
当日測定予定だった東栗原小学校と平野小学校の測定は、降雨のため12月1日(木曜日)に延期しました。
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
21日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
11月15日の学校施設の測定結果
11月15日の学校施設の測定結果は次のとおりです。(単位はマイクロシーベルト毎時)
- 千寿本町小学校(校庭北西雨水枡)地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.07
- 千寿第八小学校(校庭北西花壇(保健室))地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.08
- 千寿第八小学校(体育館西雨樋下(北))地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.10
- 第一中学校(体育倉庫北雨樋下)地上1m0.08、50cm0.10、5cm0.29
- 第一中学校(駐輪場雨樋下(中央))地上1m0.06、50cm0.09、5cm0.11
- 千寿青葉中学校(校舎北東角)地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.10
- 千寿桜小学校(北東門前捨土1)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.07
- 千寿桜小学校(北東門前捨土2)地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.06
- 宮城小学校(体育館南角雨樋下)地上1m0.07、50cm0.08、5cm0.08
- 宮城小学校(ジャングルジム後側溝)地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.06
- 扇小学校(体育館入口脇雨樋下(東))地上1m0.09、50cm0.10、5cm0.15
- 興本小学校(旧学童施設脇盛土)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.08
- 興本小学校(体育館南扉前側溝)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 栗原小学校(体育倉庫雨樋下)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.11
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
15日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
10月20日の学校施設の測定結果
10月20日の学校施設の測定結果は次のとおりです。(単位は、マイクロシーベルト毎時)
- 第十四中学校(特別教室棟南盛土)地上1m0.03、50cm0.04、5cm0.05
- 古千谷小学校(陶芸小屋雨樋下土嚢)地上1m0.04、50cm0.06、5cm0.06
- 入谷南中学校(敷地東端植込み盛土)地上1m0.05、50cm0.09、5cm0.14
- 入谷南中学校(正門東植込み盛土)地上1m0.07、50cm0.08、5cm0.13
- 旧入谷南小学校(西外周側溝)地上1m0.04、50cm0.04、5cm0.06
- 旧入谷南小学校(北西外周側溝)地上1m0.06、50cm0.07、5cm0.07
- 加賀中学校(変電室西ゴミ箱)地上1m0.06、50cm0.09、5cm0.11
- 加賀中学校(体育館東植栽)地上1m0.07、50cm0.08、5cm0.09
- 加賀中学校(体育館西入口脇雨樋下)地上1m0.09、50cm0.11、5cm0.18
- 鹿浜菜の花中学校(旧鹿浜中学校)(体育館南植木下)地上1m0.03、地上50cm0.04、5cm0.05
- 鹿浜西小学校(体育倉庫雨樋下(北))地上1m0.03、50cm0.05、5cm0.08
- 鹿浜五色桜小学校(旧上沼田小学校)(南東捨て土)地上1m0.06、50cm0.11、5cm0.19
- 鹿浜第一小学校(北門脇盛土)地上1m0.04、50cm0.04、5cm0.06
- 西新井中学校(貯油庫脇盛土)地上1m0.05、50cm0.08、5cm0.10
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
20日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
10月13日学校施設の測定結果
10月13日の学校施設の測定結果は次のとおりです。(単位は、マイクロシーベルト毎時)
- 長門小学校(外周東側溝(北))地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.06
- 長門小学校(外周東側溝(南))地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.07
- 長門小学校(渡り廊下雨樋下)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.12
- 長門小学校(盛土1)地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.09
- 長門小学校(盛土2)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.08
- 長門小学校(屋上排水溝(西))地上1m0.05、50cm0.06、5cm0.07
- 東渕江小学校(プール機械室雨樋下)地上1m0.09、50cm0.10、5cm0.12
- 東渕江小学校(体育館入口浸透枡)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.10
- 東渕江小学校(校舎北側排水枡)地上1m0.10、50cm0.10、5cm0.11
- 東渕江小学校(学童入口横)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 東渕江小学校(プール機械室西側盛土)地上1m0.11、50cm0.13、5cm0.14
- 東渕江小学校(校舎北側雨樋下)地上1m0.11、50cm0.13、5cm0.18
- 東渕江小学校(校舎西側雨樋下)地上1m0.08、50cm0.09、5cm0.10
- 蒲原中学校(休憩室南東雨樋下)地上1m0.08、50cm0.11、5cm0.14
- 蒲原中学校(体育館北側外周側溝)地上1m0..08、50cm0.10、5cm0.15
- 東綾瀬小学校(陶芸小屋裏雨樋下)地上1m0.09、50cm0.10、5cm0.11
- 東綾瀬小学校(北門脇砂山上)地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.07
- 東綾瀬中学校(体育館南駐車場側溝)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.09
- 東加平小学校(陶芸小屋北西側雨樋下)地上1m0.06、50cm0.08、5cm0.09
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
13日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
10月6日の学校施設の測定結果
10月6日の学校施設の測定結果は次のとおりです。(単位は、マイクロシーベルト毎時)
- 六木小学校(体育館東渡り廊下雨樋下(南))地上1m0.05、50cm0.07、5cm0.07
- 六木小学校(校舎東側溝)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.07
- 六木小学校(陶芸小屋雨樋下)地上1m0.07、50cm0.08、5cm0.10
- 中川北小学校(体育館入口雨樋下)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.08
- 中川北小学校(北部電気室付近1)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.07
- 中川北小学校(北部電気室付近2)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.08
- 辰沼小学校(受水槽脇土壌)地上1m0.10、50cm0.10、5cm0.15
- 辰沼小学校(プール北東外壁下盛土)地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.09
- 辰沼小学校(プール東外壁下盛土)地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.12
- 辰沼小学校(体育館北雨樋下)地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.07
- 辰沼小学校(体育館北東雨樋下)地上1m0.03、50cm0.03、5cm0.04
- 谷中中学校(植栽)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 谷中中学校(屋上南排水溝)地上1m0.05、50cm0.05、5cm0.05
- 谷中中学校(屋上中央排水溝)地上1m0.05、50cm0.06、5cm0.06
- 中川小学校(正門前駐輪場雨樋下)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 中川東小学校(陶芸小屋北東盛土)地上1m0.09、50cm0.09、5cm0.10
- 第十二中学校(普通教室棟北東雨樋下(北))地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.07
- 第十二中学校(体育館東階段下)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 第十二中学校(体育館入口側溝)地上1m0.05、50cm0.05、5cm0.05
- 第十二中学校(普通教室棟屋上北東排水口(北))地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.07
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
6日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
9月15日の学校施設の測定結果
9月15日の学校施設の測定結果は次のとおりです。(単位は、マイクロシーベルト毎時)
- 竹の塚小学校(体育館南西雨水枡)地上1m0.06、50cm0.07、5cm0.07
- 保木間小学校(陶芸小屋雨樋下)地上1m0.07、50cm、0.09、5cm0.13
- 六月中学校(東門南側雨水枡)地上1m0.05、50cm0.06、5cm0.06
- 第十中学校(南土砂置場)地上1m0.03、50cm0.05、5cm0.05
- 第十中学校(東外周側溝体育館雨樋下(南)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 梅島第一小学校(東校舎雨樋下)地上1m0.07、50cm0.08、5cm0.15
- 第四中学校(シャワー室雨樋下)地上1m0.08、50cm0.11、5cm0.12
- 第四中学校(西倉庫雨樋下)地上1m0.05、50cm0.09、5cm0.11
- 弘道小学校(南西屋上排水口)地上1m0.06、50cm0.06、5cm0.10
- 弘道小学校(北東屋上排水口)地上1m0.05、50cm0.06、5cm0.08
- 弘道第一小学校(西校舎雨水枡)地上1m0.08、50cm0.09、5cm0.11
- 栗島小学校(北東門脇盛土)地上1m0.07、50cm0.09、5cm0.12
- 栗島小学校(校舎西雨水枡)地上1m0.08、50cm0.11、5cm0.12
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
15日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
9月1日の学校施設の測定結果
9月1日の学校施設の測定結果は、次のとおりです。(単位は、マイクロシーベルト毎時)
- 梅島小学校(4階図工室テラス雨樋下)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.07
- 梅島小学校(屋上排水溝(東))地上1m0.03、50cm0.05、5cm0.10
- 第九中学校(駐輪場雨樋下)地上1m0.04、50cm0.05、5cm0.06
- 第九中学校(体育倉庫西盛土)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 第九中学校(プール機械室脇盛土)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.09
- 旧千寿第五小学校(校舎南西盛土)地上1m0.05、50cm0.06、5cm0.07
- 旧千寿第五小学校(体育館南西雨樋下)地上1m0.05、50cm0.06、5cm0.07
- 旧千寿第五小学校(体育館北盛土)地上1m0.08、50cm0.08、5cm0.09
- 梅島第二小学校(渡り廊下東雨樋下)地上1m0.04、50cm0.06、5cm0.08
- 旧本木東小学校(南門植栽)地上1m0.03、50cm0.04、5cm0.05
- 第六中学校(体育館南出入口雨樋下)地上1m0.07、50cm0.07、5cm0.08
- 亀田小学校(体育倉庫北東雨樋下)地上0.05、50cm0.06、5cm0.11
区の指標値:地表面から高さ50cmで0.25マイクロシーベルト毎時未満
1日測定したすべての箇所で区の指標値を超えた箇所はありませんでした。
なお、万一区の指標値を超えた地点があった場合は、低減措置を行ったうえで、再度測定を実施します。
ファイルをご覧ください。
関連PDFファイル