ホーム > 住まい・暮らし > 公園・みどり > 公園案内 > 公園・花壇の自主管理活動 > 公園の自主管理をはじめませんか
ここから本文です。
公開日:2019年11月7日 更新日:2025年4月1日
足立区には良好なまちづくりに貢献することを目的として、地域の皆さんが公園の清掃や草刈などを行う「公園の自主管理」や、公園内の花壇への草花の植え付け・育成などを行う「花壇の自主管理」制度があります。
足立区では自主管理をしていただける団体を募集しています。
![]() |
![]() |
清掃活動の様子 | 草刈活動の様子 |
![]() |
![]() |
花壇管理の活動の様子 |
公園の清掃や草刈などの日常的な維持管理を、区との協定により地域の皆さんが行う制度です。
活動を通して、住民意識の向上と地域コミュニティの活性化を図り、安全・安心・快適な公園を提供し、良好なまちづくりに貢献することを目的としています。
「清掃協定」では週1回以上の定期清掃と日常のごみ拾い、落ち葉の収集、施設点検、施設異常時の連絡などをしていただきます。
「草刈協定」では草刈・除草を行い、草丈を適正に管理していただきます。
なお、「草刈協定」は「清掃協定」を結んだ団体が対象となり、「草刈協定」のみの締結はできません。
また、活動の初年度は、「清掃協定」のみ結ぶことを原則としています。
町会・自治会等、社会教育団体及び学校等、社会福祉法人及び社会福祉任意団体、企業、民間の任意団体のうち継続的に活動が可能な団体です。活動できる団体の優先順位は上記順です。個人では協定を結べません。
都市農業公園など特別な管理が必要な公園及びすでに自主管理制度により管理している公園を除き、すべての公園が対象となります。ただし、団体の規模と比較して公園が広すぎるなど、自主管理に適さない場合もあります。
新年度から始める場合は、前年度の12月までにご連絡ください。また、年度途中で始めることもできます。
年度途中から始める場合、該当公園の状況にもよりますが、手続きには1か月程度かかります。
詳しくは個別にご案内いたします。
年2回、活動報償費をお支払いします。清掃協定の報償額は表をご覧ください。
草刈協定は草の生えている状況によって異なりますので、協定締結前の説明の際に、金額をお知らせします。
清掃協定の報償額
公園等の面積 |
報償額(月額・税込) |
---|---|
500平方メートル未満 |
2,750円 |
500平方メートル以上1,000平方メートル未満 |
5,500円 |
1,000平方メートル以上1,500平方メートル未満 |
8,250円 |
1,500平方メートル以上2,000平方メートル未満 |
11,000円 |
2,000平方メートル以上2,500平方メートル未満 |
13,750円 |
2,500平方メートル以上3,000平方メートル未満 |
16,500円 |
3,000平方メートル以上 |
19,250円 |
活動中の万が一の事故などに備え、各団体の活動内容に応じて、各団体で保険に加入することをおすすめしています。加入に必要な費用は、活動報償費から負担してください。
「公園の自主管理」の詳細については、下記のご案内「公園の自主管理をはじめよう」(PDFファイル)をご覧ください。
区で管理している公園内の花壇を、区との協定により地域の皆さんが管理する制度です。
草花の植え付け・育成などをしていただきます。
トゲのある植物や、樹木に成長する木本類、野菜類を栽培することはできません。
「公園の自主管理」と同じです。
草花や球根などの購入、その他活動にかかる費用については、団体の皆さんの負担となります。
自主管理についてご不明な点などがございましたら、連絡先までお問い合わせください。
花壇の自主管理についての詳細については、次のリンク先からご覧ください。
![]() |
![]() |
西新井中央公園のみなさん
公園の清掃活動、草刈活動、花壇の活動のオールラウンドで活躍中です!
![]() |
![]() |
古千谷さくら公園の自主管理のみなさん
清掃・草刈活動で公園をきれいに、ご近所との挨拶で地域をにこやかに☆とってもすてきな笑顔でした。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は