ここから本文です。
公開日:2025年7月7日 更新日:2025年7月17日
足立区住宅政策審議会とは、足立区の住宅に関する施策の展開を推進するため、「足立区住生活基本条例」に基づき設置された区長の附属機関です。
この度、現行の「足立区住生活基本計画」の計画期間が満期を迎えるため、当審議会にて、現在足立区が抱える住生活に関する課題や今後の施策目標等を協議し、今後10年先を見据えた、新たな「足立区住生活基本計画(仮称)」を策定します(計画期間:令和10年度から令和19年度)。
是非、当審議会の一員として、新たな「足立区住生活基本計画(仮称)」の策定に取組みませんか。
下記のすべてに該当する方
(1)足立区内に在住、在勤または在学の方
(2)令和7年8月1日(金)時点で成人(18歳以上)している方
(3)任期満了まで継続して足立区住宅政策審議会(年3回程度、1回あたり2時間程度)に出席できる方
3名以内
令和7年8月1日(金)から令和7年8月29日(金)まで ※ 17時必着
新たな「足立区住生活基本計画(仮称)」の策定に必要な事項を審議・調査する。
任期中に8回程度(平日の日中、1回2時間程度)の会議を開催予定。
※ 令和7年第2回足立区住宅政策審議会からのご参加になります。令和7年度第1回審議会の内容につきましては、こちら(サイト内ページへリンク)からご確認ください。
足立区役所本庁舎内会議室
令和7年10月28日(火)から令和9年10月27日(水)まで
審議会1回出席につき8,000円(源泉徴収額を差し引いた額をお支払いします。)
※ 交通費・宿泊費等の費用弁償はございません。
(1)足立区住宅政策審議会公募委員選考申込書
申込書は住宅課窓口および各区民事務所で配布しています。
ダウンロードはこちら(PDF:175KB)
※ 応募理由項目については、様式は自由です。(別紙添付可)
(2)本人確認書類(住所、氏名、生年月日、在住、在勤または在学が確認できる書類の写し)
※ A4サイズに印刷のうえご提出ください。
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)申込書類を住宅課窓口(区役所本庁舎中央館4階)に持参
(2)申込書類を簡易書留で郵送
【宛先】〒120―8510
足立区中央本町一丁目17番1号
都市建設部住宅課 足立区住宅政策審議会事務局
(3)足立区オンライン申請システムより申込
(1)氏名、住所等の基本事項
(2)研究・活動等の実績(住宅分野やまちづくりに関する研究、活動、職歴等)
(3)資格・学位・専門知識等(住宅分野やまちづくりに関するもの)
(4)応募理由(400字程度、様式自由)※ 別紙添付可
(5)二次選考希望日時等
【審査方法】書類審査
審査結果は9月上旬に郵送で通知します。
二次選考の対象となった方には、二次選考の実施案内を同封します。
【審査方法】面接審査
面接時間は20分程度の予定です。
審査結果は10月上旬に郵送で通知します。
【実施日時】
(1)令和7年9月18日(木)9:00から12:00の間
(2)令和7年9月24日(水)9:00から12:00の間
(3)令和7年10月1日(水)13:00から15:00の間
お申込み時に、日時のご希望を承ります。
応募状況によっては、ご希望に添えない可能性がございます。あらかじめご了承ください。
【実施場所】
足立区役所本庁舎内会議室
関連リンク
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は