ホーム > 戸籍・税・保険 > 届け出・証明(戸籍・住民票 など) > お知らせ > 足立区が発行する文書の文字が標準化され変わることがあります

ここから本文です。

公開日:2025年9月22日 更新日:2025年9月22日

足立区が発行する文書の文字が標準化され変わることがあります

 国は法律(※1)に基づき、自治体が業務を行うために使うコンピューターシステムを全国的に統一化、標準化する取り組みを進めています。

 その一環として、業務システムで使う文字についても統一規格である「行政事務標準文字」が導入され、すべての自治体が同じ文字を使えるように標準化されます。

 文字の標準化の背景やメリットについては下記デジタル庁のサイトをご覧ください。

地方公共団体情報システムにおける文字の標準化(外部サイトへリンク)

 足立区においても、18の業務(※2)の標準化を進めており、令和8年1月より順次、一部のシステムに行政事務標準文字の仕組みが導入されるため、以下のような変更が生じます。

 1 住民記録システムおよび戸籍システムは当面の間これまでの文字を使い続けるため、住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍の証明書などに印字される文字の形は変わりません。

 2 上記システム以外で発行する証明書やお知らせなどに印字される氏名や住所などの文字の形(線の長さや点の位置など)が、一部これまでのものと変わる可能性があります。

以下は文字の形が変わる例です。

文字

デジタル庁HPより抜粋

 なお、行政事務標準文字は、自治体が発行する証明書や印刷物、コンピューター処理などで使われるものであって、区民のみなさまが同じ字形を使用しなければならないというものではありません。書類などに手書きされる場合には、これまで通りの字形をお使いいただいて問題ありません。

 ※1 地方公共団体情報システムの標準化に関する法律(令和3年法律第40号)

 ※2 対象システム 以下の18業務のシステム

1 児童手当
2 子ども・子育て支援
3 住民基本台帳
4 戸籍の附票
5 印鑑登録
6 選挙人名簿管理
7 固定資産税(特別区は対象外)
8 個人住民税
9 法人住民税(特別区は対象外)
10 軽自動車税
11 戸籍
12 就学
13 健康管理
14 児童扶養手当
15 生活保護
16 障害者福祉
17 介護保険
18 国民健康保険
19 後期高齢者医療
20 国民年金

 

 

   自治体が各種証明書や郵送物で使用する文字が標準化されます(PDF:1,629KB)

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

政策経営部情報システム課

電話番号:03-3880-5071

ファクス:03-3880-5616

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all