ここから本文です。
公開日:2019年3月18日 更新日:2025年3月6日
B型・C型肝炎ウイルスによる肝がん・重度肝硬変の入院治療等にかかる医療費の一部を助成するとともに、肝がん・重度肝硬変の治療研究を促進します。
対象となるのは、以下の要件をすべて満たしている方です。
※生活保護を受給している方は対象外です。
詳しくは、保健予防課保健予防係または中央本町地域・保健総合支援課、各保健センターまでおたずねください。
また、東京都公式サイトにおいても詳細なご案内がございます。
高額療養費算定基準額を超えた月が過去2年間で2月以上ある場合の2月目以降の月
助成対象となった月における、同一指定医療機関・健康保険ごとの自己負担額が1万円(住民税非課税世帯の方は、自己負担なし)になります。保険診療以外の費用(室料差額など)は助成の対象となりません。
入院の場合、病院窓口での自己負担額が1万円(住民税非課税世帯の方は、自己負担なし)までとなります。医療券を提示できない場合は償還払いです。
通院の場合、償還払いとなります。病院窓口にて請求額を一時ご負担いただき、後日東京都に対し償還払い請求していただくと、助成額が支払われます。
保健予防課保健予防係または中央本町地域・保健総合支援課、各保健センター
申請書や、申請時に添付する臨床調査個人票及び同意書の用紙については、足立区役所保健予防課保健予防係(南館2階)または中央本町地域・保健総合支援課、各保健センターでお渡ししています。
申請にあたっては、臨床調査個人票を指定医療機関の医師に記載してもらう必要があるほか、指定医療機関が作成する入院記録票の写しが必要になります。なお、申請をご希望の方は、制度の説明を指定医療機関から受けてください。
書類の詳細は、肝がん・重度肝硬変医療費助成制度(外部サイトへリンク)にてご確認ください。
有効期間満了後も引き続き本制度の利用を希望する場合は、更新手続きを行ってください。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|
保健予防課保健予防係 |
足立区中央本町一丁目17番1号 足立区役所南館2階 |
03-3880-5892 |
各保健センター等の所在地、連絡先については足立保健所一覧のページをご覧ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
上記各センターのほか、保健予防課保健予防係(区役所内)
電話番号:03-3880-5892(直通)
ファクス:03-3880-5602
Eメール:h-yobou@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は