ここから本文です。

公開日:2025年7月11日 更新日:2025年7月11日

ラジオ体操大会が開催されました

 令和7年6月29日(日曜日)の午前6時10分から荒川河川敷・虹の広場で、ラジオ体操連盟の「第68回足立区民ラジオ体操・みんなのラジオ体操大会」が開催されました。暑さ対策のため、これまでより1ヶ月、時期を前倒したことが影響したのか、例年よりお子さんの参加が少なかったのが残念ではありました。

 現在、連盟に加盟しているのは68団体。その中で毎日体操を行なっているのは22団体です。決まった時間に音源を持って来て、参加者の安全にも気を配るという世話役の方がいらっしゃらないと、継続できないのが現実です。

 それでも夏休み期間中は、町会・自治会などが音頭をとって、近くの公園でラジオ体操が行なわれるのが、日本の夏の風物詩だと思っていました。参加するとカードにスタンプを押してもらえ、最終日には参加賞のノートや鉛筆などを貰った記憶のある方も多いのでは。私もその一人で、期間が終わった途端に朝寝坊するようになり、「どうせならもっと長くやってくれればいいのに」と思ったものです。

 衝撃的な事実を知ったのは、本大会の会場でした。「学習指導要領で体操運動という表現が使われなくなり、現在は学校でラジオ体操を教えていない学校もある」「校長がラジオ体操をやりましょうと言っても、若手の先生から『私たち知りません』と言われてしまうのです」とのこと。

 音楽が流れてくると、自然に反応するくらい、身体に染み込んでいるラジオ体操が過去のものになってしまって、本当に良いのかどうか、素人ながらに疑問を感じます。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立区役所
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号
電話番号:03-3880-5111(代表)
Eメール:voice@city.adachi.tokyo.jp

all