ここから本文です。

公開日:2025年1月6日 更新日:2025年1月6日

令和7年仕事始め

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日から仕事始めという方も多いかと思いますが、年明けの寒さはまた格別ですね。今朝は曇っていたせいもあるかもしれませんが、冷たい空気が鋭く肌に刺さってくるように感じながらの登庁となりました。年明けの4日、電車の中で掲示板の天気予報を何気なく見ていたら、「本格的な冬のような寒さ」とあるのを見てビックリ! 今が本格的な冬でないなら、いつから冬は「本格化」するのでしょうか?

 年末には山梨県庁舎の前に設置された門松の話題を新聞で読みました。記事には「一般的な門松は徳川家康が武田信玄に敗れた三方ヶ原の戦いの後、『武田』に見立てた竹を斜めに切って飾った風習が広まったといわれる」とあり、これも初めて知りましたが、県庁の正月飾りは竹の先端部が平らに切ってあることが特徴とのこと。つまり、竹を斜めに切らないのですね。また「徳川家の旧姓松平家を連想させる松を竹より低く飾り、武田の家紋をわら編みにしてあしらってある」そうです。

 最近は街中で門松を見かける機会も減ってきました。専門家の話では、「最近は竹を同じ角度に切り揃えられる職人さんも少なくなってきた」と。

 令和7年、乙巳(きのとみ)の年回り。蛇の脱皮から改革や発展の意味合いもあると聞きました。区民の皆様のご期待にお応えすべく、職員一同気持ちも新たに努めてまいります。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立区役所
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号
電話番号:03-3880-5111(代表)
Eメール:voice@city.adachi.tokyo.jp

all