ホーム > 区政情報 > はい、区長です。 > 区長のあだちな毎日(ブログ) > 区長のあだちな毎日 2024年 > 区長のあだちな毎日 2024年10月 > 新たな自転車盗難対策実証実験始動
ここから本文です。
公開日:2024年10月29日 更新日:2024年10月29日
足立区の刑法犯認知件数の約3割を自転車盗が占め、その約6割が無施錠である傾向は依然として変わりません。また、最近は軽量化した自転車も多く、施錠していても転売目的で簡単に持ち去られてしまうケースも見受けられるようになりました。
そこで今回、都立淵江高校、都立足立高校の生徒さん計90名にご協力いただき、「振動センサー付き盗難防止アラームの着装」という実証実験を開始することになりました。実証実験の目的はまず、「使い勝手(利便性)」や「防犯意識の変化(施錠意識)」などのチェックです。
以前に高校生から「面倒くさいから鍵は掛けません」という意見があったことから「簡単な対策はないか?」と担当者が知恵を絞ったのが、今回の盗難防止アラームです。配線不要で簡単にサドルへ着装することができ、振動や衝撃を感知すると、約105デシベル(電車が通った際のガード下の音程度)の大音量アラームが約20秒間鳴り響きます。小型のリモコンでロックや解除も簡単とのこと。
自転車盗難の被害者は圧倒的に若年者世代。今回の実証実験で見えてくる課題を改善し、本格展開へ結びつけていく予定です。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
足立区役所
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号
電話番号:03-3880-5111(代表)
Eメール:voice@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は