ここから本文です。

公開日:2024年9月30日 更新日:2024年9月30日

モネ「印象-日の出」の思い出

 「第1回印象派展から150年」という新聞記事を読んで、警視庁警察官当時を懐かしく思い出しました。

 実は昭和63年の警視庁刑事部「国際捜査課」(現在は組織犯罪対策部)発足の契機になったのが、モネの「印象-日の出」という絵画でした。当時パリの美術館から盗み出されたこの絵画が、印象派に人気の高い日本の東京で取引されるのでは、とフランスから専門の捜査官が乗り込んできたのです。リーダーはシャネルスーツをバシッと着こなした女性の警部さん。屈強の男性捜査官を両脇に従えての来日でした。

 現在はパリのマルモッタン・モネ美術館の所蔵ですから、無事に持ち主のところに戻ったわけですが、東京での捜査がどのような結末だったのかは、下々の私の知り得るところではありませんでした。ですから、ずっと後になってパリで初めてこの絵を見たときは、不思議な懐かしさと「意外に小さいな」という思いを抱いたのでした。

 退職直前に勤めていた「国際捜査課」では、それぞれ階級の異なる4名の女性警察官が美術品関連の捜査にあたっていました。私もインターポール(国際刑事警察機構)から回ってくる盗難品の手配書を片手に、連日都内の画廊や近県の美術館を回りました。

 英語を使える部署で働きたいとの当時の思いは実現したものの、刑事という世界では体力・体格など男女の性差に限界を感じ、退職を決意するに至りました。

 今でも印象派は好きで、展覧会があるたびに足を運んでいます。分厚いカタログとお土産のポストカードが増えるばかりです。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立区役所
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号
電話番号:03-3880-5111(代表)
Eメール:voice@city.adachi.tokyo.jp

all