ここから本文です。

公開日:2024年8月19日 更新日:2024年8月19日

AIを使って校正

 先日、庁内でAI文章校正ツールの2か月間無料体験をスタートさせました。

 確認したい文章をAIに読み込ませると、予め設定されたおよそ20項目と照らし合わせ、おかしな点がないかをチェックしてくれる仕組みです。

 チェック内容は「日にちと曜日がズレていないか」「一つの文章の文字数が多すぎないか」「漢字に誤変換がないか」「同じ言葉の繰り返しがないか」「二重否定などわかりにくい文章構造になっていないか」などです。

 早速試してみて、私がドキッとしたのが「冗長(じょうちょう)な表現」というチェック項目です。例えば「検査を行う」「検討を行う」などと書いてしまいがちなのですが、これにはそれぞれ「検査する」「検討する」で足りるとの指摘が入り、「これはありがち」と日頃の自分の文章を省みて背中に冷や汗が流れました。

 AIを使った校正は、もちろん完璧とは言えず、漢字変換では逆に間違った例示をすることもあります。ただ、自分の文章の癖に気づけるという点では有効だと感じました。

 区では議会や区民向けの様々な書類をいかに読みやすく、わかりやすくするか常に模索し続けています。長文で書いていたものを箇条書きに改める、対照表にして変更前後の変化を見やすくまとめる、書き出しの位置をルール化するなど、徐々にではありますが進歩も感じます。

 読み手となる区民の皆様との距離感を少しでも縮めるための工夫の一端です。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立区役所
〒120-8510
足立区中央本町一丁目17番1号
電話番号:03-3880-5111(代表)
Eメール:voice@city.adachi.tokyo.jp

all