ホーム > 区政情報 > 人材募集 > 【令和7年7月1日付採用】郷土博物館「事務補助員」の募集

ここから本文です。

公開日:2025年1月16日 更新日:2025年5月18日

【令和7年7月1日付採用】郷土博物館「事務補助員」の募集

対象

【応募資格】次の要件のすべてを満たす方
(1) 地方公務員法第16条(欠格条項)の各号のいずれかにも該当しない方
(2) 地方公務員としての自覚を持ち、守秘義務など職務上および身分上の義務を守ることのできる方
(3) 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けていない方(心神耗弱を原因とするものを除く)

【求める能力・人材】
(1) 基本的な接客ルール・マナーを十分理解し実践できる方
(2) 郷土博物館事業に興味を持ち博物館および関係部署の区職員や博物館関係者、住民との協働により職務を進めていくことのできる方
(3) PCによる基本操作(Microsoft Word/Excelによる文書作成等)ができる方

【募集人数】
1名

勤務内容および勤務条件

【職名】
事務補助員
※ 地方公務員法に基づく、パートタイム会計年度任用職員(一般職の非常勤職員)

【雇用形態】
パートタイム会計年度任用職員(一般職の非常勤職員)

【職務内容】
(1) 来館者への窓口対応(入館者の受付・グッズ、刊行物の販売・施設利用申請受付など)
(2) 電話対応
(3) 開館・閉館準備
(4) 博物館刊行物等の発送・頒布物の整理・郵便物等の収受
(5) 展示準備補助作業
(6) その他郷土博物館長が命じる業務など

【任用期間】
令和7年7月1日から令和8年3月31日まで
※ 勤務実績等によって、再度任用の可能性あり

【勤務日等】
1日5.5時間、週5日勤務(週27.5時間)
火・水・木・金と土日のどちらか(隔週勤務)祝日は交代制勤務
11時45分から17時15分(休憩無し)
または10時45分から17時15分(1時間休憩あり)
※ 1時間休憩の有無は相談の上決定します。

【勤務場所】
足立区立郷土博物館(足立区大谷田5-20-1)

報酬など

【報酬】
月額156,014円 期末手当・勤勉手当あり
※ この他、交通費、期末手当が支給されます。
※ 別途、社会保険料等が控除されます。
※ 採用されるまでに条例等の改正(給与改定)が行われた場合は、その定めるところによります。

【交通費】
区の規程に基づき支給(限度額有)

【休暇】
年次有給休暇(時間取得可)、慶弔休暇等の制度あり

【社会保険】
厚生年金、健康保険、雇用保険に加入

選考方法など

【応募書類】
1. 郷土博物館「事務補助員」採用選考申込書
2. 作文800字 課題「公務員として足立区立郷土博物館の職員になること及び来館者対応を行う心構え」
 ※ 作文の課題の詳細は添付資料を御確認ください。

【応募方法】
(1) オンライン申請による申し込み
(2) 郵送によるお申し込み
(3) 窓口によるお申し込み
 ※ 詳細は募集要領を御確認ください。

【提出期限】
オンライン申請・郵送の場合:令和7年5月30日(金曜日) 必着
持参の場合:令和7年5月30日(金曜日) 午後5時00分まで

【選考】
次のとおり採用選考を実施します。ただし、選考対象者の人数等によっては事前にご連絡したうえで日程を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。

(1)一次選考:履歴書・作文による書類審査
※ 令和7年6月4日(水曜日)を目途に合否通知と二次選考(面接)の日程、受験票をお送りいたします。
※ 6月5日(木曜日)を過ぎても合否通知が届かない場合はご連絡ください。

(2)二次選考:面接(一次選考合格者のみ実施)
日程:令和7年6月8日(日曜日)
会場:足立区立郷土博物館(所在地:東京都足立区大谷田5-20-1)
選考時間:指定した時間から20分程度  
指定時間は一次選考結果通知にてご案内します。

備考

応募・問い合わせ先
足立区立郷土博物館
住所:〒120-0001 東京都足立区大谷田5-20-1
電話:03-3620-9393
Email:hakubutsukan@city.adachi.tokyo.jp

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

足立区立郷土博物館

電話番号:03-3620-9393

ファクス:03-5697-6562

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all