ホーム > 文化・スポーツ > 足立区立郷土博物館トップページ > 足立を学ぶ|足立区立郷土博物館 > 吉田絵馬屋
ここから本文です。
公開日:2018年12月18日 更新日:2024年11月11日
吉田絵馬屋は足立区千住四丁目にあります。
代々東斎を名乗り絵馬を中心に製作しています。
小柄の愛らしい簡素な小絵馬の図柄は、千住絵馬として知られています。
絵馬が同家の主力商品ですが、7代東斎であった政造氏は提灯、絵びら、開店祝いなどの花輪の文字、凧、地口絵紙を製作していました。
34,5歳のころ政造氏が急逝したため、晁子氏がそれまで手伝いをしていた経験をもとに千住絵馬作り、地口絵紙づくりを受け継いでいます。
吉田絵馬屋では168種類の地口下絵をもって絵紙の製作をしています。
店舗は旧日光街道に面し、かつて千住の青物市場(やっちゃ場)へ野菜を出荷した川口市や草加市谷塚など足立区と接する埼玉県の農家が買いに来ていたといいます。
【地口】穴よりだんご【元句】花より団子
【地口】うすから出た男【元句】嘘から出た真
【地口】ゑんま舌の力持【元句】縁の下の力持ち
【地口】鬼に片棒【元句】鬼に金棒
【地口】小犬太刀のぼり【元句】鯉の滝のぼり
お問い合わせ