ここから本文です。

公開日:2018年12月18日 更新日:2020年8月8日

年中行事-幸せをいのる一年の行事(1)-


節分のまよけ(ヤイカガシ)

毎年きまった日にちに行う祭りを年中行事といいます。

くり返し祭りを行うことで、平和でおだやかなくらしがつづくことをいのりました。農家では、農作業に合わせた祭りも行いました。

年中行事(1月から5月)

日にち

行事名

内容

1月1日

元旦(がんたん)

集落の神社へ初詣(はつもうで)に行く。

1月7日

七草(ななくさ)

七種類の野草を入れたおかゆを作って食べる。

1月14日

メーダマダンゴ

丸いダンゴを木のえだにさして、神様や仏様にそなえ豊作をいのる。

1月20日

二十日正月(はつかしょうがつ)

いった大麦のこなを家の回りにまき、ヘビをよける。

2月の節分の日

節分(せつぶん)

メザシの頭をヒイラギの木や豆がらにさし、家の入り口につけてまよけにする。

鬼などをよけるために、豆まきをする。

2月の初午(はつうま)

稲荷講(いなりこう)

おいなりさんの祭り。子どもがおかしやおこづかいをもらって歩く。

3月3日

桃の節句(もものせっく)

人形をかざり、おもちをついていわう。

3月18日から24日

彼岸(ひがん)

ご先祖様のお墓まいりを行う。(9月のお彼岸も同じ)

4月8日

花祭り(はなまつり)

おしゃか様の誕生日。お寺に行ってあま茶をもらう。

5月5日

五月節句(ごがつせっく)

しょうぶの葉を屋根にさしてまよけにする。

元気にすごせるようにいのってしょうぶ湯に入る。


のきしょうぶ

 

お問い合わせ

足立区立郷土博物館

電話番号:03-3620-9393

ファクス:03-5697-6562

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all