ここから本文です。

公開日:2018年12月18日 更新日:2023年7月26日

初午(はつうま)

お稲荷さんのお祭りです

二月最初の午の日を初午といい、この日は稲荷社の祭礼日としてお祭りを行うのが一般的です。稲荷社は、農家や商家の屋敷神として祀られていることも多く、各家では幟(のぼり)をたて、赤飯や尾頭付き、豆腐、御神酒などのお供えをします。中には囃子連を頼み、寿獅子を奉納する家もありました。

稲荷の祭りには地口行灯を掲げるものとされ、初午が近づくと千住四丁目の吉田絵馬屋には新しい地口絵紙を求める人が訪れるようになります。地口行灯とは、ことわざ、有名な芝居のせりふ・格言などを似た音に置き換えた地口と、それに合わせた滑稽な画を描き、祭り用の行灯にしたてたものです。

また昭和の初めくらいまでは、稲荷の祭りは子どもたちの楽しい祭りの日であった地域もありました。15歳くらいまでの子ども達が集まり、太鼓を叩きながら、集落の家々を巡って歩いたといいます。

お問い合わせ

足立区立郷土博物館

電話番号:03-3620-9393

ファクス:03-5697-6562

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all