ホーム > 住まい・暮らし > ごみとリサイクル > 資源の出し方・ごみの出し方 > 資源の出し方・ごみの出し方 > 家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)の出し方
ここから本文です。
公開日:2019年12月24日 更新日:2024年10月21日
(注)再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物を引き取り出来るわけではありません。
(注)「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは、「おいくら」サービスカウンター(外部サイトへリンク)に直接ご連絡ください。
(注)「おいくら」をご利用した際のトラブル等については、足立区は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。足立区は、加盟事業者の対応などについて「おいくら」を通じて指導し、改善を図ります。
足立区は株式会社マーケットエンタープライズ(東証プライム)(外部サイトへリンク)と連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通したリユース(再利用)の推進を行っています。
以下の品目は、家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)により、家電メーカーが回収し再商品化(リサイクル)することが義務づけられています。区では収集していません。
詳しくは家電製品協会「対象廃棄物(家電4品目)一覧」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
※対象外品目(家庭から出るものに限る)については、通常の粗大ごみとして区で収集・処理を行います。
家電リサイクル法対象品目の処分の方法は以下のとおりです。いずれもリサイクル料金がかかります。直接指定引取場所へ持ち込む以外は、収集・運搬料金が必要です。
買い替えをする小売店に引き取りを依頼してください。小売店が処分する製品を引き取ります。
処分費用<リサイクル料金+収集・運搬料金>を小売店にお支払いください。
購入した小売店がわかっている場合
購入した小売店に引き取りを依頼してください。
処分費用<リサイクル料金+収集・運搬料金>を小売店にお支払いください。
購入した小売店が不明・遠隔地などで、小売店に引き取りを依頼できない場合など
家電リサイクル受付センターに申し込みをしてください。収集運搬業者が処分する製品を回収します。
処分費用<リサイクル料金+収集・運搬料金>を収集運搬業者にお支払いください。
収集申し込み先:「家電リサイクル受付センター」
インターネット申し込み |
https://kaden23rc.jp/kaden23rc/(外部サイトへリンク) ※年中無休24時間受付可能 |
電話申し込み |
0570-087200 【受付時間】 9時から17時まで (土曜日・日曜日・祝日・年末年始は休業) |
※時間帯によってお申し込みが多く、電話が大変混み合うためつながりにくい場合がございます。ご不便をおかけしますが、ご自身によるインターネット申し込みでのお手続きについて、積極的なご利用をお願い申し上げます。
近郊の指定引取場所にご自身で持ち込むことができます。
処分費用<リサイクル料金>をお支払いください(収集運搬料金はかかりません)。
※ ゆうちょ銀行・郵便局での振込手続き詳細は、家電製品協会「料金郵便局振込方式」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
【お知らせ】
令和6年3月31日をもちまして、白井エコセンター株式会社(足立区入谷五丁目16番28号)は受付を終了いたしました。
区内の指定引取場所は上昇運輸株式会社(足立区南花畑四丁目3番18号)をご利用ください。
区外の近隣の指定引取場所としてセンコー株式会社川口指定引取場所(埼玉県川口市江戸袋二丁目3番41号)が開設されました(令和6年5月7日より営業)。
その他の区外の指定引取場所については、家電製品協会「指定引取場所案内」(外部サイトへリンク)でご確認ください。
所在地 | 足立区南花畑四丁目3番18号 |
受付時間 |
午前:9時から11時30分まで 午後:13時から16時30分まで (※日曜日・祝日・年末年始を除く)
家電リサイクルのお手続き等、不明な点に関しましては、家電リサイクル券センターにお問い合わせください。 「家電リサイクル券センター」 電話番号:0120-319640(9時から18時(日祝休))
|
所在地 | 埼玉県川口市江戸袋二丁目3番41号 |
受付時間 |
午前:9時から11時30分まで 午後:13時から16時30分まで (※日曜日・祝日・年末年始を除く、一部土曜休みあり)
家電リサイクルのお手続き等、不明な点に関しましては、家電リサイクル券センターにお問い合わせください。 「家電リサイクル券センター」 電話番号:0120-319640(9時から18時(日祝休))
|
所在地 | 足立区入谷五丁目16番28号 |
受付時間 |
令和6年3月31日をもちまして受付を終了いたしました。 |
家電リサイクル法対象品目の処理を依頼する場合は、リサイクル料金と収集・運搬料金がかかります。
リサイクル料金は、これまでに公表されている大手メーカーの料金です。メーカーによっては、下記の金額と異なる場合があります。
リサイクル料金の検索は家電製品協会「リサイクル料金一覧」(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
機器 |
収集・運搬料金 |
リサイクル料金(税込み) |
---|---|---|
内容 |
小売業者などが引き取り、製造業者の指定する指定引取場所まで運搬する料金 (直接指定引取場所へ持ち込む場合はかかりません) |
製造業者がリサイクルを行う料金 |
金額 |
各小売業者にお問い合わせください。 |
(15型以下) 1,870円から
(15型以下) 1,320円から
|
A.家電リサイクル券は、排出された家電製品が正しくリサイクルされたか管理するものです。引き渡す小売店で取り扱っている場合はその小売店で、扱っていない場合は、最寄りの郵便局で所定の用紙に記入し、家電リサイクル券を購入してください。
A.製品購入時の価格にリサイクル料金を上乗せする方法も考えられましたが、家電リサイクル法の対象となる「エアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機」は、製品の購入から廃棄まで10年以上の長期間になります。そのため、
などの理由から、リサイクル料金は消費者が排出時に支払っていただくこととなりました。
A.家電リサイクル法により、消費者はできるだけ長く家電4品目を使用することが義務付けられています。足立区と連携協定を締結しているリユースプラットフォーム「おいくら」の利用や、最寄りのリサイクルショップなどへ引き取ってもらう等、廃棄しない方法をご検討ください。この場合、メーカーでのリサイクルの処理は行われないので、リサイクル料金を支払う必要はありません。
機器 |
家電リサイクル法の対象になるもの |
対象にならないもの |
---|---|---|
エアコン |
※機器として建物から独立しているものはすべて対象になります |
|
テレビ |
|
|
冷蔵庫&冷凍庫 |
|
|
洗濯機&衣類乾燥機 |
|
|
電話番号:0120-319-640
受付時間:9時から18時まで(日祝休み)
家電リサイクル法のもとで消費者・家電小売店・家電メーカーなどが便利で効率的に運用するために設置されたのが、家電製品協会のRKC(家電リサイクル券センター)です。
リサイクル料金の支払いの方法やリサイクルの状況の確認など、家電リサイクル券システムについてお答えできます。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
ごみ減量推進課資源化推進係(区役所南館11階)
電話番号:03-3880-5027
ファクス:03-3880-5604
Eメール:kankyo-gomigen@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は