ここから本文です。
公開日:2019年12月24日 更新日:2025年2月26日
足立区では、区役所本庁舎等の各施設でペットボトルキャップを回収しています。
協力事業者が無償で回収したペットボトルキャップは、民間事業者に売却され、その売り上げで世界の子どもたちにワクチンが提供されます。また、ペットボトルキャップは、建築資材等に生まれ変わります。
リサイクル活動を通じて、地球環境と世界の子どもたちを救うことを目的とした取り組みに、皆さんのご協力をよろしくお願いします。
なお、ペットボトルキャップの売り上げは、ワクチン支援を行っている認定NPO法人「世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」に寄付されます。JCVがワクチンを発注し、ユニセフを通じて世界の子どもたちにワクチンを届けます。
ワクチンは、支援の対象国の状況に応じて、JCVとユニセフが適宜協議して必要と考えられるワクチンを届けます。区では、ワクチン支援への計算方法をわかりやすくするため、ポリオワクチンの購入費に充てた場合として掲示しております。
平成30年9月5日に、JCVから感謝状が贈呈されました。
これは、区民の皆様のペットボトルキャップ回収の活動実績等が評価されてのものです。
皆様を代表し、足立区長が感謝状の贈呈を受けました。
皆様のご協力にこの場を借りて御礼申し上げます。
区では、「飲料用ペットボトルキャップ」のみを回収しています。
以下のようなものは混ぜないでください。素材が異なりますので、リサイクルが困難になるばかりか、キャップ破砕機の故障につながる場合もあります。
受け入れは、各施設の開館日・時間となりますが、詳しくは各施設にお問い合わせください。
名称 | 所在地 |
---|---|
足立区役所本庁舎 | 中央本町一丁目17番1号 |
生涯学習センター | 千住五丁目13番5号(学びピア21内) |
足立清掃事務所 | 東伊興三丁目23番9号 |
足立区勤労福祉会館 | 綾瀬一丁目34番7-102号(綾瀬プルミエ内) |
梅島住区センター | 梅島二丁目14番5号 |
六木住区センター | 六木三丁目39番5-101号 |
竹の塚六月住区センター | 六月二丁目26番3-101号 |
加賀住区センター | 加賀二丁目31番6-101号 |
五反野コミュニティセンター | 西綾瀬二丁目1番13号 |
花保住区センター | 東保木間一丁目25番4-101号 |
佐野住区センター | 佐野二丁目43番5号 |
弘道住区センター | 弘道二丁目16番1-101号 |
島根住区センター | 島根四丁目19番1-101号 |
西新井本町住区センター | 西新井本町二丁目30番37号 |
扇住区センター | 扇一丁目47番38号 |
南花畑住区センター | 南花畑三丁目14番7号 |
綾瀬住区センター | 綾瀬三丁目17番9号 |
加平住区センター | 加平一丁目10番6号 |
栗原北住区センター | 栗原四丁目19番15号 |
梅田住区センター | 梅田六丁目26番1号 |
興本住区センター | 本木東町17番10号 |
入谷住区センター | 舎人六丁目12番4号101 |
大谷田住区センター | 大谷田一丁目1番2-101号(公団2号棟、大谷田住区センター内) |
長門住区センター | 中川二丁目24番2号-101 |
大谷田谷中住区センター | 大谷田四丁目16番6号 |
東綾瀬住区センター | 東綾瀬一丁目28番7号 |
神明住区センター | 神明南二丁目6番19号 |
西伊興住区センター | 西伊興一丁目12番12号 |
東伊興住区センター | 東伊興一丁目5番22号 |
西新井栄町住区センター | 西新井栄町三丁目1番6-101号 |
千住柳町住区センター | 千住柳町12番5号 |
伊興住区センター | 伊興五丁目22番13号 |
江北コミュニティセンター | 江北二丁目8番2号 |
平野住区センター | 平野二丁目2番14号 |
江南住区センター | 小台二丁目4番18号 |
梅田地域学習センター | 梅田七丁目33番1号 |
花畑地域学習センター | 花畑四丁目16番8号 |
保塚地域学習センター | 保塚町7番16号 |
江北地域学習センター | 江北三丁目39番4号 |
新田二丁目2番2号 | |
竹の塚地域学習センター | 竹の塚二丁目25番17号 |
鹿浜地域学習センター | 鹿浜六丁目8番1号 |
佐野地域学習センター | 佐野二丁目43番5号 |
※令和7年3月頃まで大規模改修工事のため、回収を休止しております。 |
中央本町三丁目15番1号 |
伊興地域学習センター | 伊興二丁目4番22号 |
東和地域学習センター | 東和三丁目12番9号 |
興本地域学習センター |
興野一丁目18番38号 |
舎人地域学習センター | 舎人一丁目3番26号 |
足立区総合ボランティアセンター | 日ノ出町27番3-102号(UR日ノ出町団地3号棟1階) |
千住区民事務所【NEW】 | 千住三丁目92番地(千住ミルディスI番館10階) |
千住庁舎【NEW】 |
千住仲町19番3号 |
鹿浜いきいき館【NEW】 | 鹿浜二丁目24番2号 |
長門住区センター分館(中川地域センター) 【NEW】 | 中川四丁目43番4号(中川区民事務所2階) |
上記施設以外でも独自に回収している場合があります。
事前にご確認のうえ、持ち込みをお願いします。
進栄化成株式会社
年度 |
回収量 |
回収個数 |
ポリオワクチン数 |
---|---|---|---|
令和5年度 | 21,024.9kg | 10,512,450個 | 15,690.2人分 |
令和4年度 | 21,683.0kg | 10,841,500個 | 16,181.3人分 |
令和3年度 |
23,342.2kg |
11,671,100個 | 17,419.6人分 |
令和2年度 |
19,631.8kg |
9,417,978個 | 14,650.6人分 |
令和元年度 |
27,147.1kg |
11,673,253個 |
20,248.2人分 |
表中のポリオワクチン人数については、ご提供いただいたペットボトルキャップの重量に応じて寄付される金額を、ポリオワクチン購入費に充てた場合の試算となります。回収にご協力いただき、ありがとうございます。
近年、ペットボトルキャップの軽量化が進み、1個あたりの重量が変更となりました。
つきましては、区の計算方法におきましても下表のとおり変更いたしますので、よろしくお願いいたします。
令和2年7月31日まで |
令和2年8月1日以降 |
|
ワクチン1人分のキャップ重量 |
約1.34kg |
変更なし |
ワクチン1人分のキャップ個数 |
約580個 |
約670個 |
キャップ1個あたりの重量 |
約2.32g |
約2g |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
ごみ減量推進課資源化推進係(区役所南館11階)
電話番号:03-3880-5027
ファクス:03-3880-5604
Eメール:kankyo-gomigen@city.adachi.tokyo.jp
このページに知りたい情報がない場合は