ここから本文です。

公開日:2021年4月19日 更新日:2025年4月21日

英語マスター講座

 一定レベル以上の英語力があり、かつ英語を学ぶことへの強い興味・関心と、自らの英語力向上への高い意欲を有する中学生を対象に、オンライン英会話を活用した学習機会を提供します。英語4技能5領域(「聞くこと・読むこと・話すこと(やり取り)・話すこと(発表)・書くこと」)をバランスよく伸ばし、実際のコミュニケーションにおいて活用できる力を身に付けることを目的とします。

 英語マスター講座の集大成として、3月に2泊3日のAdachi English Camp(国内プチ留学体験)を予定しています。

―「勉強」の英語から「日常」の英語へ ―

 

対象

  • 足立区立中学校に通う生徒(学年は問いません)
  • 英語を学ぶことへの強い興味・関心と、自らの英語力向上への高い意欲を有し、休まず参加する意思を持ち、本講座修了時に「CEFR A2(英検準2級程度)」以上の英語力を目指す生徒
  • 海外(=日常生活において主に英語を使用する国)居住経験3年未満の生徒
  • 過去に英語マスター講座を受講(途中辞退含む)したことがない生徒
  • 「英語力判定テスト(受講生選抜試験)」合格者

※ 受講開始時に「CEFR A2(英検準2級程度)」以上の英語力がある生徒は、講座に物足りなさを感じることがございます。

内容

 日本人講師と外国人講師によるグループ形式のレッスンやタブレット端末を活用したオンライン英会話によるマンツーマンレッスンを行います。

 講座修了時に「CEFR A2(英検準2級程度)」以上の英語力になることを目指し、場面に即した会話やディスカッションの機会を段階的に行いながら、生徒が進んで発話したくなるコミュニカティブな授業を実施します。

※ 「CEFR 」とは、「ヨーロッパ言語共通参照枠」のことで、欧州で作られた学習者の習得レベルを判断するためのガイドラインです。

会場

足立区立梅島小学校(足立区梅田7-35-1)

受託事業者

株式会社ボーダーリンク

令和7年度英語マスター講座について

(1)令和7年度講座日程等

  • 令和7年6月下旬から令和8年2月上旬まで 全30回
  • 週に1回、指定曜日に30名ずつ参加(曜日は火曜・水曜・木曜・金曜のいずれかとなりますが、祝日等の都合により、異なる曜日に実施する週がございます)
  • 午後6時20分から午後8時30分まで(休憩時間10分あり)

(2)英語力判定テスト(受講生選抜試験)

 令和7年度英語マスター講座の受講を希望する生徒は、英語力判定テスト(受講生選抜試験)に合格する必要があります。テスト範囲は中学校全般の内容の英語3技能(聞くこと・読むこと・書くこと)です。

英語力判定テスト実施日

  • 令和7年5月18日(日曜日)第1回(午後2時30分開始)、第2回(午後4時30分開始)、第3回(午後6時30分開始)
  • 足立区勤労福祉会館 2階 第1ホール(足立区綾瀬一丁目34番7-102号)

英語力判定テスト申込方法

  • 令和7年4月21日(月曜日)から令和7年4月27日(日曜日)の期間中に、足立区オンライン申請システム(外部サイトへリンク)にてお申込みください。
  • オンライン申請にてお申込みの際には、以下の【志望理由書】を作成していただき、必ず添付していただきますようお願いいたします。

志望理由書(ワード:34KB)

(3)令和7年度英語マスター講座募集説明会 ※説明会は終了しました。

和7年度英語マスター講座へのお申込みをお考えの方を対象に英語マスター講座募集説明会を開催しました。

 (募集説明会にご参加いただかない場合でも、英語マスター講座英語力判定テストへのお申込みは可能です。)

説明会配付資料(概要編)(PDF:2,112KB)

説明会配付資料(講座編)(PDF:106KB)

令和7年度英語マスター講座案内チラシ(PDF:1,786KB)

[参考]令和6年度英語マスター講座受講生の声

令和6年度受講生アンケート(抜粋)(PDF:946KB)

[参考]Adachi English Camp(国内プチ留学体験)

 英語マスター講座修了生のうち希望者を対象に、英語マスター講座で身につけた英語力を発揮する場として3月に2泊3日の「国内プチ留学体験」を実施しています。

 場所:ブリティッシュヒルズ(福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字芝草1-8)

令和5年度実施内容です。

R5BritishHills

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育指導部学力定着推進課事業担当

電話番号:03-3880-5964

ファクス:03-3880-5641

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all