ホーム > 健康・福祉 > 生活福祉 > 戦没者等の遺族援護 > 戦没者等のご遺族の皆さまへ「令和7年度慰霊巡拝」のご案内

ここから本文です。

公開日:2025年3月13日 更新日:2025年3月13日

戦没者等のご遺族の皆さまへ「令和7年度慰霊巡拝」のご案内

東京都では、戦没者を慰霊するため実施される国主催の慰霊巡拝の参加者(戦没者の御遺族)のうち、東京都在住の御遺族の募集を行っています。慰霊巡拝は、御遺族の肉親が亡くなった現地で、旧主要戦域となった陸上及び遺骨収集の望めない海上等における戦没者、又は旧ソ連・モンゴル地域において抑留中に死亡した方を対象として行われます。

申込資格

  1.  慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の御遺族(配偶者(再婚した方を除く。)、父母、子、兄弟姉妹、孫、参加する子・兄弟姉妹の配偶者、甥姪)
  2.  当該地域の慰霊巡拝及び遺骨収集に参加したことのない方及び当該戦域を一度も訪問したことのない方が優先されます。(過去に国主催慰霊巡拝に参加した方は、原則として各地域の定員に空きがある場合にのみ参加可能です。)
  3. 健康状態が良好で団体行動を支障なく行える方

参加者は派遣国・地域におけるすべての戦没者・抑留中死亡者の御遺族代表という立場で、巡拝の全日程に参加いただくことになり、個人行動は制限されます。
必要があれば(介助者の同行がなければ団体行動が難しい場合)、介助者の同行が認められます。
※介助者は国からの補助金の対象外となります。
※参加者の年齢制限はありません。参加の可否は、提出書類の記載で確認される健康状態や現地状況を考慮し、個別に判断されます。なお、提出書類によりお一人での参加が難しいと思われる場合には、同行者をお願いする場合があります。

実施地域・実施予定時期など

詳しくは、令和7年度 国主催慰霊巡拝の参加者募集について【東京都福祉局】(外部サイトへリンク)をご覧ください。

申込・問合せ窓口(国主催慰霊巡拝)

東京都福祉局生活福祉部企画課援護恩給担当
電話 03-5320-4078(直通)

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

福祉部福祉管理課民生係(区役所北館1階)

電話番号:03-3880-5870

ファクス:03-3880-5614

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all