ホーム > 健康・福祉 > 急病のときは > 休日応急診療所・休日応急歯科診療所・平日夜間小児初期救急診療

ここから本文です。

公開日:2019年12月10日 更新日:2025年4月21日

休日応急診療所・休日応急歯科診療所・平日夜間小児初期救急診療

足立区の休日応急診療所では、日曜日、祝日および年末年始(※)の昼間及び準夜間(足立区医師会館および竹の塚休日応急診療所の内科・小児科)に、発熱や腹痛などのうち、症状の軽い方に対する応急診療を行っています。
また、小児の急病に早期対応が可能になるよう、医師会館内で平日夜間小児初期救急診療を行っています。

※年末年始の診療期間

  • 内科・小児科:12月30日から1月3日
  • 歯科:12月29日から1月3日

<診察受付について>

電話やメールでの診療予約は承っておりません。各診療所の窓口受付のみとなりますのでご了承ください。なお、受診に際して不安のある方は、事前に各診療所にお電話いただき、ご相談のうえでお越しいただくことをおすすめします。

<感染症等への対応>

以下の体制で診療を実施しております。ご理解いただきますようお願いいたします。

  • 休日の準夜間応急診療(午後5時から9時)は、現在、足立区医師会館休日応急診療所のみで実施しております。
  • 休日応急診療所では、新型コロナウイルス感染症の抗原検査を実施しております。
  • 新型コロナウイルス感染症を含む感染症全般に関するご相談については、「感染症に関する健康相談窓口(03-3880-5378)」へご連絡ください。
 

受診にあたってのお願い(全診療所共通)

  • 会計は現金のみの対応です。電子マネー、クレジットカード等はご利用いただけませんのでご注意ください。また、治療費については保険診療の休日加算があります。
  • 未成年者が受診する際は、保護者の同伴が必要です。なお、小児科での付き添いは極力少人数にするようお願いいたします。
  • マイナ保険証を忘れずにご持参ください。お持ちでない場合は、資格確認書及び健康保険証(2025年12月1日まで)も利用可能です。【参考:厚生労働省リーフレット(PDF:541KB)
  • 公費負担の医療証及びおくすり手帳をお持ちの方は、必ずご持参ください。
  • 感染症拡大防止のため、可能な限りマスクの着用をお願いいたします。
  • 薬を出す場合、原則として当日分のみとなります。なお、在庫不足により薬が出せない場合があります。
  • 外科的な処置を伴う傷病(切り傷、骨折、熱傷等)への対応は行っておりません。

荒天時(台風、大雪等)の診療について

休日応急診療所・休日応急歯科診療所・平日夜間小児初期救急診療所は、荒天時に休診となる場合があります。
休診になる場合は、足立区公式X(旧Twitter)・Facebookでお知らせいたしますのでご確認ください。 
休診の場合は、本ページ下部「休日・夜間の受診先及び薬局をお探しの方」もあわせてご確認ください。

休日応急診療所(内科・小児科)

診療日:日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日)

診療所名

住所・電話番号

受付時間

足立区医師会館休日応急診療所

中央本町三丁目4番4号 足立区医師会館内
電話番号03-3880-1866

  • 午前10時から11時30分まで
  • 午後1時から3時30分まで
  • 午後5時から9時まで
     

東部休日応急診療所

 

大谷田三丁目11番13号 東部保健センター内

電話番号03-3629-7881

  • 車でお越しの方は隣接するコインパーキングをご利用いただけます。
  • 午前10時から11時30分まで
  • 午後1時から3時30分まで

竹の塚休日応急診療所

西竹の塚一丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階 竹の塚保健センター内
電話番号03-3855-5016

  • 午前10時から11時30分まで
  • 午後1時から3時30分まで
  • 午後5時から9時まで(休止中)

江北休日応急診療所

 

◆令和7年4月21日に移転しました◆

江北五丁目14番5号 すこやかプラザ あだち内[診療再開:令和7年4月27日(日曜日)]
電話番号03-3896-4010

  • 午前10時から11時30分まで
  • 午後1時から3時30分まで

休日応急歯科診療所

診療日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)

診療所名

住所・電話番号

受付時間

竹の塚休日応急歯科診療所

西竹の塚一丁目11番2号 エミエルタワー竹の塚2階 竹の塚保健センター内
電話番号03-3855-5017

  • 午前10時から11時30分まで
  • 午後1時から3時30分まで

平日夜間小児初期救急診療(小児科)※中学生以下の小児

診療日:月曜日から金曜日(休日・年末年始をのぞく)

診療所名

住所・電話番号

受付時間

足立区医師会館

中央本町三丁目4番4号 足立区医師会館内
電話番号03-3880-1131

午後7時30分から午後10時まで

休日・夜間の受診先及び薬局をお探しの方

いま開いている医療機関や薬局を探したい

医療情報ネット(ナビイ)【インターネット】

https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(外部サイトへリンク)

厚生労働省が提供する全国の医療機関・薬局が検索可能なシステムです。診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、全国の医療機関・薬局を検索することができます。

東京都医療機関案内サービス「ひまわり」【電話・FAX】

電話番号03-5272-0303(24時間受付)
ファクス03-5285-8080(聴覚障がいの方専用・24時間受付)

お問い合わせの時間に診療を行っている、お近くの医療機関をコンピュータによる自動応答サービスで案内します。

救急車を呼んだほうがいいかどうか迷ったとき

東京版救急受診ガイド【インターネット】

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/index.html(外部サイトへリンク)(東京消防庁)

年代や症状などの選択肢を選んでいくことによって、救急車の要請判断や医療機関の受診科目等をご案内します。

こどもの救急【インターネット】※生後1か月から6歳までのお子さん向け

https://kodomo-qq.jp/(外部サイトへリンク)(日本小児科学会)

気になる症状などの選択肢を選んでいくことによって、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。

東京消防庁救急相談センター【電話】※24時間受付

#7119(携帯電話、PHS、プッシュ回線)

03-3212-2323(ダイヤル回線)

看護師などから適切なアドバイスを受けることができます。応急手当アドバイス、医療機関案内も行っています。

こども医療でんわ相談【電話】

#8000(全国共通)または03-5285-8898(東京都)

  • 平日:18時から翌朝8時まで
  • 休日(土曜日含む):8時から翌朝8時まで

保護者の方が、休日・夜間のこどもの症状にどのように対処したら良いのか、病院を受診した方がよいのかなど判断に迷ったときに、小児科医師・看護師に電話で相談できます。

応急手当や医療の仕組みなどを知りたい方

知って安心暮らしの中の医療情報ナビ(東京都)

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/inavi//index.html(外部サイトへリンク)

東京都の医療の仕組みや医療保険などの情報をご案内しています。また、暮らしの中における医療に関する情報についてもご案内しています。

東京都こども医療ガイド

https://www.guide.metro.tokyo.lg.jp/(外部サイトへリンク)

こどもの症状に応じた対処法や疑われる病気、相談窓口などをご案内しています。

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

衛生部衛生管理課衛生管理係

電話番号:03-3880-5891

ファクス:03-3880-5602

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

※閉庁日の上記Eメールによるお問合せの回答は、翌開庁日以降となりますので、あらかじめご了承ください。

all