ここから本文です。
公開日:2024年6月28日 更新日:2024年9月18日
足立区国民健康保険加入者で糖尿病の重症化や腎機能の低下のある方へ「糖尿病性腎症重症化予防事業」を実施しています。糖尿病性腎症による人工透析を予防するため、かかりつけ医の了承のもと、保健師・管理栄養士のアドバイスを受け、生活習慣の改善を目指す6か月間のプログラムです。
糖尿病で高血糖の状況が長く続くと、腎臓の機能障害が起こります。その状態が慢性的に続くことを「糖尿病性腎症」といいます。腎臓の機能障害が起こると、むくみ、貧血、倦怠感、息切れなどの症状が出ます。さらに腎機能が悪化すると、人工透析や心筋梗塞、脳卒中などになりやすくなります。
下記に該当する方が対象となります。
(1)足立区国民健康保険加入中の40歳から74歳の方
(2)前年度特定健康診査の結果で糖尿病性腎症の疑いがある方
(3)かかりつけ医に「糖尿病」で通院中の方
※過去に本事業に参加された方や人工透析治療中の方は対象外となります。
足立区が業務委託した事業者の保健師や管理栄養士が、生活習慣改善のサポートをします。
面談は足立区役所で行います。
(1)面談(プログラム開始後1か月から2か月目)
生活状況や通院状況を確認し、生活習慣の改善の目標や取り組みを一緒に考えます。
(2)電話(プログラム開始後3か月から5か月目)
目標や取り組み状況の確認をし、必要に応じて助言します。
(3)最終面談(プログラム開始後6か月目)
6か月間の取り組みの成果を一緒に確認し、これからの生活習慣について助言します。
無料
※面談会場までの交通費、医療機関に受診した際の治療費や検査などにかかる費用は自己負担となります。
令和6年度は、下記の事業者に業務を委託して実施します。
対象となられた方へは、事業者の専門スタッフから手紙及び電話による案内をします。
株式会社 メディヴァ (保健事業部)
フリーコール : 0800-888-2881 電話 : 03-6161-2881
営業時間 : 平日 9時30分から18時00分
本事業は、東京都や国の手引きをもとに実施しています。
東京都糖尿病性腎症重症化予防プログラム(外部サイトへリンク)
厚生労働省 糖尿病性腎症重症化予防プログラムの改定について(外部サイトへリンク)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は