ホーム > まちづくり・都市計画 > 公共交通・道路・橋梁 > 道路等の整備・維持 > 足立区道路維持補修計画を改定しました
ここから本文です。
公開日:2022年10月7日 更新日:2024年7月12日
足立区道路維持補修計画とは、足立区が管理する道路のうち、生活道路を除く幹線道路を計画的に補修していくための計画になります。今回、平成27年度に策定した計画の改定を行いました。
平成25年6月「道路法等の一部を改正する法律」が公布され、国土交通省から、従来の「道路が劣化しボロボロになってから補修を行う事後保全」の対応から、定期的に点検を行い「損傷が軽微なうちから補修などの対策を行う予防保全」への対応を行うことが、「安全かつ円滑な交通の確保および効率的な道路管理を実現するために重要である」との考えが示されました。
足立区においても、これまでの日常パトロールや区民の皆様からのご要望等を踏まえ、道路の維持補修を行ってきました。今後も継続して安全な道路を維持するためには、日々劣化する道路を計画的に補修し、予算の平準化、コスト縮減を図る必要性が高まっています。そのため、足立区が管理する道路の中でも、特に劣化や損傷の進行が早く、防災面でも重要度の高い幹線道路を計画的に補修する計画を定めました。
足立区道路維持補修計画概要版(令和4年2月改定)(PDF:929KB)
今回の改定にあたり、路面性状(道路のひび割れ・わだち掘れ・平坦性)の調査を行いました。その結果を踏まえ、概ね10か年で補修を行う路線を選定しています。
路線選定の考え方は、
※日々劣化は進行するため、あくまで現時点(令和4年2月)での予定となります。劣化状況によっては補修する路線を変更することがあります。
安全な道路を保つことは、皆様の生活に直接関わる大切なことです。
今後も、日々のパトロールを行いながら、5年に一度路面性状(道路のひび割れ・わだち掘れ・平坦性)の調査を行っていきます。その結果を受け、本計画の改定を行い、計画に基づいた補修を行っていきます。次回の改定は、令和8年度を予定しております。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は