ホーム > 住まい・暮らし > 区民参加 > 寄付・基金 > ふるさと納税 > 仙台市で開催! 足立区の魅力を発信するPR物産展「TOKYO ADACHI MARCHE」

ここから本文です。

公開日:2025年8月26日 更新日:2025年9月2日

仙台市で開催! 足立区の魅力を発信するPR物産展「TOKYO ADACHI MARCHE」

キービジュアル

東北地方最大の商業都市である仙台市で、9月18日から21日まで足立区の魅力を発信する物産展「TOKYO ADACHI MARCHE」を開催します。足立区のふるさと納税返礼品を中心に、地元企業や職人の想いが詰まった人気の品々を4日間限定で仙台の地へお届けします。また、現地でアンケートにご回答いただいた方を対象に、足立区の逸品が当たる抽選会も実施します。

開催期間

令和7年9月18日(木曜日)から9月21日(日曜日)まで

午前10時から午後8時 ※最終日は午後6時まで

開催場所

JR仙台駅2階東西自由通路「杜の陽だまりガレリア」

出展事業者紹介 

ラヴィアンレーヴ2

ケーキ缶

(パティスリーラヴィアンレーヴ)

島田屋製菓2

バウムクーヘン

(島田屋製菓)

篠原製菓2

キャラメルアーモンドプラリネ

(篠原製菓)

 
 
 

ミサワ食品2

くず餅、わらび餅など

(ミサワ食品)

三祐製菓2

りんごジャムサンドなど

(三祐製菓)

BLACK SLOTH COFFEE2

コーヒー、焼き菓子など

(BLACK SLOTH 

COFFEE)

 
 
 

芳味2

ハム、ベーコンなど

(芳味)

三笠会館2

ビーフシチューなど

(三笠会館)

中村銅器製作所3

玉子焼器

(中村銅器製作所)

 
 
 

三祐医科工業2

耳かき

(三祐医科工業)

大峡製鞄2

ランドセル

(大峡製鞄)

ヴェールポイント2

がま口

(ヴェールポイント)

 

野崎製作所2

バッグ

(野崎製作所)

伊藤鞄製作所2

バッグ

(伊藤鞄製作所)

平野刷毛製作所3

ブラシ

(平野刷毛製作所)

 
 
 

 足立区ふるさと納税について

今回の出展事業者以外にも、足立区には様々な魅力的な返礼品があります。

詳しくは「ふるさと納税」のページをご覧ください。

足立区と仙台市の繋がり~千住大橋と伊達政宗の伝説~

足立区と仙台市。一見すると遠く離れた土地ですが、実は江戸時代に両者を結ぶある出来事がありました。その舞台となったのが、奥州街道の最初の宿場町である千住宿でした。

1625年に整備された千住宿は、江戸の玄関口として大いに栄えました。その繁栄を支えたのが、江戸と北国を結ぶため1594年に隅田川に架けられた千住大橋です。この橋は、徳川家康公の命により隅田川にかけられた最初の橋梁で、仙台藩主・伊達政宗公が橋杭の木材にと、高野槙を寄進したという伝説が千住の地域で長年語り継がれています。

​​2025年は千住宿が開宿して400年を迎える記念すべき年です。この歴史的な節目に、千住大橋と伊達政宗公の伝説が、足立区と仙台の間に脈々と受け継がれる「ゆかり」の深さを改めて教えてくれます。

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

政策経営部シティプロモーション課

電話番号:03-3880-2101

ファクス:03-3880-5610

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all