軽費老人ホームの入居者(登録)募集
軽費老人ホームの入居者(登録)を募集します。
お申し込みいただいた方を登録し、空き室が出た際に入居審査をおこないます。
- ケアハウス六月は、登録年度の1月末までにお声がけができない場合は、登録は無効となり、再度、登録の手続きが必要となります。
1.施設名
2.施設内容
軽費老人ホームは、生活に少し不安のある高齢者の方などが、安心して自立した生活をしていただくための施設です。食事の提供や入浴の準備、生活相談などのサービスが受けられます。
- 利用料金(月額)は、前年の年間収入に応じてご負担いただきます。
- 二人部屋は、夫婦、親子、兄弟姉妹等の方が入居できます。(施設との相談により、単身者の方でも利用できる場合があります。)
|
施設名
|
部屋 |
定員 |
1
|
ケアハウス六月
足立区六月1-6-1
|
一人部屋(和室)
|
21.30平米 |
70名 |
二人部屋(和洋室)
|
33.19平米 |
10名 |
2
|
ケアハウスはごろも
足立区西新井5-34-1
|
一人部屋(洋室)
|
21.38平米 |
86名 |
二人部屋(洋室)
|
33.20平米 |
14名 |
くわしくは、本ページの関連ファイル「募集のしおり」をご覧ください。
3.入居資格
- 申込日現在、区内に居住している年齢60歳以上の方(ケアハウスはごろもは区外の方も可)
- 自炊ができない程度の身体機能の低下等が認められる方、または高齢等のため独立して生活するには不安が認められる方であって、日常生活の維持が可能な方
- 生活保護受給中の方、または介護保険の「要介護」に該当する方、治療上必要な自己管理ができない方は対象外です。
- 慢性疾患等により医療機器を常時使用されている方は、施設との相談により、入居をお断りする場合があります。
- 介護保険の「要支援」に該当する方は、施設との相談により、入所することで自立した生活が可能となる場合は入居できます。
- ご家族による援助を受けることが困難な方(入所後、施設では緊急時、または状況によって、ご家族に各種援助の依頼をする事があります。)
- 月収が使用料を超え、かつ使用料を継続的に支払うことが可能な方
- 原則として、確実な保証能力を有する保証人(緊急時の対応が可能な地域に居住する家族等)を立てられる方(ただし、特別の事情がある場合はご相談ください)
- 財産管理及び日常の金銭管理等について判断能力に関連した問題がなく、自己管理ができる方
- 問題行動を伴わない方で共同生活が可能な方
- 申込者、または保証人が、暴力団員等でない方(ここでいう暴力団員等とは「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)」第2条第6号に規程する暴力団員及び、関係者をいいます。)なお、確認のため、警視庁へ照会する場合があります。
4.申し込み方法
希望する施設へ申込書をご本人(または、ご家族等の方)が持参または、郵送してください。
待機状況につきましては、施設へ直接お問い合わせください。
また、施設の見学を希望される方は、必ず、事前に施設へ連絡をお願いします。
ケアハウス六月
- 申込期間/令和6年4月1日(月曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
- 受付時間/午前10時から午後4時まで(土日、祝日も可)
- 申込場所/ケアハウス六月:足立区六月1-6-1
- 連 絡 先/電話番号:03-5242-0305 FAX:03-03-5242-0010
※登録年度の1月末までにお声がけができない場合は、登録は無効となります。次年度の登録を毎年2月初めから3月初めまでに行います。募集時は専用のページを公開いたします。
ケアハウスはごろも
- 申込期間/常時受付
- 受付時間/午前10時から午後4時まで(土日、祝日も可)
- 申込場所/ケアハウスはごろも:足立区西新井5-34-1
- 連 絡 先/電話番号:03-5837-8910 FAX:03-5837-8911
5.募集のしおり・申込書
募集のしおり・申込書は、下記施設で配布するほか、本ページの関連ファイルからもダウンロードできます。
- ケアハウス六月
- ケアハウスはごろも
- 区役所高齢者地域包括ケア推進課(北館1F)
- 地域包括支援センター