ここから本文です。
公開日:2025年2月21日 更新日:2025年2月21日
■足立区登録有形民俗文化財〈令和6年3月21日登録〉
■郷土博物館(大谷田5-20-1)・TEL03-3620-9393
■通常は公開していません
![]() |
掃部宿小型厨子(大山講神酒枠) |
千住掃部宿(現在の千住仲町)旧家に伝わる唐破風型の神社社殿建築を模した小型厨子と黒漆塗りの瓶子です。
大山講は、神奈川県伊勢崎市の雨降山大山寺、不動明王・石尊大権現を信仰するものです。掃部宿小型厨子は、大山からいただいたお神酒を入れた瓶子を運ぶためのものと伝わり、「神酒枠」とよばれています。正面、左右には細密な彫刻が施され、正面には「掃部宿」の扁額が取り付けられています。また、関連する黒漆瓶子も残されており、あわせて貴重な文化財です。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は