ホーム > イベント・おでかけ情報 > 【令和7年9月11日(木曜日)】ストーマケアセミナー「こんなときどうする?ストーマケア」

ここから本文です。

公開日:2025年8月1日 更新日:2025年8月1日

【令和7年9月11日(木曜日)】ストーマケアセミナー「こんなときどうする?ストーマケア」

R7ストーマケアセミナー

病気などで、ストーマ(人工肛門や人工膀胱)をつけた方(オストメイト)が、日常生活をより豊かに快適におくるための講演会です。参加者同士の情報交換会も実施します。
この機会に装具の使い方や工夫の仕方など、基本的な知識を一緒に学びませんか?

【テーマ】ストーマケアセミナー「こんなときどうする?ストーマケア」

【講師】一般財団法人博慈会 博慈会記念総合病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 小林 桃子(こばやし ももこ)氏

詳しくは以下、および関連資料のストーマケアセミナーちらしをご覧ください。

開催日時

  • 2025年9月11日(木曜日)9時20分から2025年9月11日(木曜日)12時00分

開催場所

名称

すこやかプラザ足立

所在地

足立区江北五丁目14番5号

アクセス方法

【電車】
日暮里・舎人ライナー江北駅西口下車(約920メートル)

【主なバス】
〇江北小学校前下車[東武・都営・はるかぜ6号]
(環状七号線から南方へ向かうバスの停留所から約130メートル、環状七号線方面へ向かうバスの停留所から東武・都営は約240メートル、はるかぜ6号は約30メートル)

〇上沼田団地(入口)下車[都営・国際興業]
(環状七号線を王子方面へ向かうバスの停留所から約350メートル、環状七号線を西新井方面へ向かうバスの停留所から約460メートル)

◆駐車場あり(88台)※障がい者等用駐車区画2台を含む

対象

ストーマ(人工肛門や人工膀胱)をつけた方とその家族、関係機関
(足立区在住・在勤の方)

募集人数

40名(先着順)※定員になり次第、締め切り

費用

無料

申込方法

8月12日(火曜日)8時30分から先着順(応募者多数の場合は初めてご参加の方を優先)。
障がい福祉センターあしすと自立生活支援室に電話、氏名・電話番号・「ストーマケアセミナー」を明記の上ファクス、または下記関連リンク【オンライン申請システム】でお申し込みください。
※手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)をご希望の方は、8月25日(月曜日)までに要予約。

主催者

障がい福祉センターあしすと 自立生活支援室

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

福祉部障がい福祉センター自立生活支援係

電話番号:03-5681-0132

ファクス:03-5681-0137

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

イベント・おでかけ情報トップへ

 

旬なイベント

event