ホーム > 文化・スポーツ > 足立区立郷土博物館トップページ > ビビビ美アダチ|足立区立郷土博物館
ここから本文です。
公開日:2021年4月20日 更新日:2024年7月5日
郷土博物館の文化遺産調査によって足立区は「美と知性の宝庫」として語られるべき場所となりました。
文化遺産調査の成果は、なんと近年の美術業界をお騒がせしているほどです。
足立区が「美と知性の宝庫」たる所以には、この調査で判明した足立区ゆかりの絵師・文人たちとその作品や資料、それらを支え伝え守ってきた足立の名家の存在があります。
とはいえ、単に美術!文化!教養!足立区すごい!と並びたてられても、分かりづらいですね。
郷土博物館の文化遺産調査を語る上で外せないけれど実はよく分からない…そんなキーワード・人物・できごとを、このツイッター連載マンガ「ビビビ美アダチ」を通して、わかりやすくお伝えします!
郷土博物館では、足立区の歴史資料、仏教遺産、生活資料、美術資料、文学資料などの各分野について調査を行っています。
展覧会や刊行物を通して調査の成果をご報告する中で、足立区の文化遺産の存在がより明らかなものとなりました。
文化遺産調査では、これまでの歴史・民俗調査で得た情報の上に新たな情報をひもとき、区内に伝来する美術資料をはじめとする豊かな文化遺産の調査を行っています。
今後も、さらなる発見とともに足立区の新たな魅力を発信します。ぜひご期待ください。
画像をクリックすると、マンガが開きます。
※最新話はこちらから!
![]() |
足立区の文化遺産調査は、とある一本の電話がきっかけだった…?! |
![]() |
そもそも俳諧とは? ―江戸時代のSNS?!― |
今日では「俳句」と呼ばれる俳諧。江戸時代はどのようなものだった? |
![]() |
そもそも琳派とは? ―名作まねっこリスペクト― |
京都から始まった独特な画風の琳派。他とは何がちがうの? |
![]() |
そもそも谷文晁とは? ―ぶん人のおやぶん谷ぶん晁!― |
文人たちのスーパースター!その魅力を伝えたい! |
![]() |
そもそも狩野派とは? ―武家好みの老舗チェーン!― |
全国の武家に愛された狩野派、一体なぜここまで人気がひろがった? |
![]() |
飲め・描け・詠え!酒合戦!! |
江戸時代の千住で開かれたオドロキイベント★ 千住の文化を語る上で重要な出来事になりました |
![]() |
デッカいあたまの巣兆さん |
江戸時代の足立に豊かな文化をもたらしたスゴイ人!こんなチャームポイントがあるなんて(#^^#) |
![]() |
酒井抱一の付き合い方 |
文人同士の楽しみであるお酒を飲めない抱一 |
![]() |
文晁大遅刻 |
関東文人のスーパースター★谷文晁 |
![]() |
アツい酒飲み亀田鵬斎 |
文人の中でも酒好きで有名な亀田鵬斎 愛するお酒への情熱は、自分の作品に注ぐぞ! |
![]() |
ダブル文一 |
谷文晁の後継者、谷文一(たにぶんいち) まさか、文一が…?!と学芸員びっくりのお話 |
![]() |
好き過ぎて… |
「幕末の三筆」市河米庵 大好きなもののために… |
![]() |
川を隔てたご近所付き合い |
足立と江戸、意外とご近所なんですよ |
![]() |
日々、美味。文渕 |
豪農・絵師・筆まめ文渕さん。 |
![]() |
信のぶ 円えん |
まさか…他にもいるの…? |
![]() |
憧れのめぐりあわせ |
「千住の琳派」の誕生に繋がった(かもしれない)、運命の歯車――――!? |
![]() |
あれも向栄 これも向栄 |
あの作品も、この作品も 実はこの人が描きました! |
![]() |
みんなで囲もう向栄さん |
「千住の琳派絵師」、大人気! 今日も囲まれちゃってます |
![]() |
放蕩?遊歴?其豊さん |
一体どこに行っちゃったのから!? |
![]() |
何者?くせ者!坂川屋鯉隠 |
鯉隠さんの描く絵って、意外と…? |
![]() |
江戸のコスプレ大祭 東都嘉慶樹宴 |
すももの樹の下で開かれたのは…… まさかのコスプレパーティー!? |
![]() |
研究は続くよどこまでも |
時代は江戸から明治へ! |
![]() |
イケイケ廣湖 |
明治時代のイケイケ画家・高橋廣湖! |
![]() |
こだわる廣湖 |
イケイケ画家・高橋廣湖、 |
![]() |
だって千住のシンボルだもの |
千住名物のアレを作品としてリサイクル! |
![]() |
公私ともに寄添う悌六 |
有名なあの人にずっと寄添いました |
![]() |
読み書き教えるスーパー悌六 |
スーパーエリート、おまけに優しい! |
※私的使用や引用など、著作権法上認められている行為を除き、無断転載や改変などはご遠慮ください。