ここから本文です。

公開日:2025年1月24日 更新日:2025年1月24日

はじめるにワケあり

区民評価委員/千住で子育て・地域活動中 石井 綾子さん

石井 綾子さん

以前、浦安市に住んでいましたが、千住に家を買っていた旦那さんとの結婚を機に足立区に引っ越してきました。当時は仕事も忙しく、家には寝に帰るぐらいでした。

「もっとこうしたらいいのに」と思うようになった

 

2013年に出産後、区民事務所で手続きをしたり、パパママ講習会や保健センターなどのママの集まりとかに参加するようになって、足立区には舎人公園や生物園など公園や自然を感じられる場所がたくさんあることに気づきました。子どもも自然の中で過ごすのが楽しそうで、足立区のこともっと知りたいなと思うようになりました。

 

IT企業に20年くらい勤めていたこともあって、足立区の子育てイベントに参加した際、受付の方法がアナログなことが気になりました。これでは職員さんも参加者も不便だろうな、もっとみんなが楽になるようなお手伝いをしたい、と思ったのを覚えています。

石井綾子さん

住民の立場からなにかできることをしたい

コロナ禍では仕事も完全リモートワークになり、会議が1日連続で7本もあるなどむしろハードな日々でした。定年まであと20年前後と考えたときに、自分がこの会社でやりたかったことはおおむねできたし、まだやりたいことがあると思い2022年に退職しました。元々社会課題に興味があったので、1年間大学院が社会人向けに開講している履修証明プログラムで公共政策を学びました。大学院の授業は夜だったので、昼間はNPO法人で仕事して、2023年からは小学校の図書ボランティアと足立区の区民評価委員(※)も務めています。

※区民評価委員会…区が行った各事業についての評価の客観性を高めるとともに、区民との協働・協創及び区政経営の改革を推進するために設置された区長の附属機関

 

図書ボランティアの風景

月2・3回毎週火曜日に図書ボランティアの仕事も。本の修理やラベル貼り、本棚の整理を行う

足立区は良い方向に変わっていくまち

勤めていた港区や新宿区に比べると足立区は落ち着くし、ゆっくりできる。着飾らなくてよくて自分らしくいられるところです。千住はカフェも多いので、頭の中をまとめたりぼーっとしたいときによく利用します。

 

足立区は住んでから年々、子育て環境が良くなっているなと思います。子ども向けの政策も増えてきたし、新しい施設も増えています。若いときは、自然を感じたいと思えば旅行していたけど、今は子どものために住みやすい地域を残してあげたい。子どもにとって足立区は故郷になるので、ここで育ってよかったと思ってもらいたいです。このまちはこの先もっと良い方向に変わっていくと思う。子どもも足立区に愛着をもってくれているし、自分は良いまちに住めているなと思います。

 

住んでいる地域のお手伝いをしたい、地域が少しでも良くなってほしいと思っていたときに、区民評価委員の募集をみつけ応募しました。

カフェの中にいる石井さん

ポンテポルタ内のKey‘s caféや近隣のslow jets coffeeなどカフェをよく利用する

 

買い物して帰る石井さん

カフェでゆっくりしてからスーパーで買い物して帰ることが多い

 

足立区は真摯に向き合ってくれる

区民評価委員の仕事は読み込まないといけない書類がたくさんあるし、年8回程度も区役所に行くので大変ではあります。でも、区がやっている事業の目的や背景を知ることができて、やってよかったと思います。目的を知ると協力したい気持ちが強くなります。また、自分やほかの人が言った意見が次の施策に活かされていて、専門家でもない私たちの声をちゃんと聞いてくれるのはすごいと思います。民間企業でもお客様の声を聞くことはやっていますが、「姿勢」を見せるだけでなにも変わらなかったりすることもあるので、足立区は真摯に向き合おうとしてくれていると感じます。

 

区民評価委員は今年度までなので、今後はNPOの活動をベースにしながら、興味のある気候変動などSDGs関係で地域に関われることをやりたいです。1つに絞らず、様々なものに参加していきたいです。

川沿いを歩く石井さん

自然を感じてリラックスしたいときは川沿いを歩く

プロフィール:いしいあやこ

千葉県浦安市出身。結婚を機に足立区に転入。約20年勤めた会社を退職後、NPO法人に転職。並行して、大学院の履修証明プログラム(公共政策)を修了、地域の図書ボランティアや区民評価委員を務める。

 

お問い合わせ

政策経営部シティプロモーション課

電話番号:03-3880-5803

ファクス:03-3880-5610

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all