ここから本文です。
公開日:2022年10月28日 更新日:2022年11月22日
「なぜ戦争は止められないのか」
ロシア政治の専門家が語るウクライナ危機の真実
ウクライナ危機:背景と国際的影響
足立区では12月4日から10日までの「人権週間」において、「人権のつどい」を開催し、様々な人権問題に関する講演会を実施しています。
今年度のテーマは「人権」の根幹ともいえる「平和」をテーマに据えての講演会です。
今回のウクライナ危機で、平和が脅かされ、平穏な生活を奪われてしまった人たちが多くいます。
なぜこのようなことが起きたのか。今一度、平和の大切さを考えるきっかけにしましょう。
令和4年12月8日(木曜日)
18時30分から20時00分(開場:17時30分)
名称 |
生涯学習センター 講堂 (学びピア21内) |
---|---|
所在地 | 足立区千住5-13-5 |
アクセス方法 |
(鉄道) 「北千住駅」から徒歩15分 (バス) 「千住四丁目」下車徒歩5分 |
廣瀬 陽子(ひろせ ようこ)氏
【略歴】
慶應義塾大学総合政策学部教授。
慶應義塾大学総合政策学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、同博士課程単位取得退学。
学位は博士(政策・メディア)(慶應義塾大学)。
慶應義塾大学総合政策学部講師、東京外国語大学大学院地域文化研究科准教授、静岡県立大学国際関係学部准教授、等を経て現職。
専門は国際政治、旧ソ連地域研究。
2018-20年には国家安全保障局顧問に就任するなど政府の役職も多数歴任。
主な著書に、『コーカサス 国際関係の十字路』集英社新書(2008年7月)【第21回「アジア・太平洋賞」特別賞受賞(2009年)】、『未承認国家と覇権なき世界』NHK出版(2014年8月)、『ハイブリッド戦争 ロシアの新しい国家戦略』講談社現代新書(2021年2月)など。
150名(事前申込・抽選制)
※当落は12月1日頃までに通知をお送りいたします。
無料
申込受付は11月21日(月曜日)をもって終了いたしました。
多数のお申込をいただき誠にありがとうございました。
当選・落選のご連絡は12月1日(木曜日)頃までに書面にて通知いたします。
1 オンライン申込(受付終了)
2 はがき(受付終了)
関連リンク
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は