ホーム > イベント・おでかけ情報 > 「L・フェスタ2023あだち」だれ一人、取り残さない社会を

ここから本文です。

公開日:2023年9月13日 更新日:2023年10月2日

「L・フェスタ2023あだち」だれ一人、取り残さない社会を

Lフェスタ2023チラシ画像1

「L・フェスタ」は、一人ひとりが性別にかかわらず、個性とその能力を十分に発揮することができる社会(ジェンダー平等社会)の実現をめざしたイベントです。
「考える」「楽しむ」「体験する」イベントや講座を通して、「ジェンダー平等」について考えてみませんか。
皆さんのご参加をお待ちしています!

(1)開催日時
令和5年
11月11日(土曜日)13時から17時まで
11月12日(日曜日)10時から17時まで

(2)会場
エル・ソフィア(梅田7-33-1)

(3)イベント内容
≪11月11日(土曜日)≫
■《事前申込》1.講座「大学生が思うジェンダーのあれこれ」
日時:11月11日(土曜日)14時00分から16時00分まで
場所:4階・ホール
講師:児玉谷レミさん(一橋大学大学院)
内容:著書「ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた」の著者が執筆の背景や本書に込めた思いなどを語る
定員:100名

■《事前申込》2.講座「ハッピーエイジングの心理学」心ゆたかに歳を重ねるために
日時:11月11日(土曜日)13時30分から15時30分まで
場所:3階・第1学習室
講師:島内晶さん(東京未来大学モチベーション行動科学部准教授)
定員:30名

■おはなしの部屋1「絵本であそぼう」
日時:11月11日(土曜日)13時30分から14時30分まで
場所:3階・第2学習室
内容:幼児から大人まで楽しめる絵本の読み聞かせ 絵本/手遊び/紙芝居/パネルシアター

■認知症・介護予防コーナー【足立区社会福祉協議会】
日時:11月11日(土曜日)
場所:1階・体育館
内容:
13時00分から17時00分まで 出張相談(地域包括支援センター関原)
13時00分から15時00分まで 実践!声優的スマイルアップ講座
“ 笑う”をテーマにゲーム感覚でワイワイ楽しみながら感情エクササイズ(NPO法人パステル・スイッチ)
15時15分から16時15分まで 寸劇で認知症について学ぼう(出演:劇団うめはる)

■医療・福祉コーナー
日時:11月11日(土曜日)
場所:1階・体育館
内容:
13時00分から17時00分まで 病気や治療等に関する生活問題全般の相談((一社)東京都医療ソーシャルワーカー協会)
13時00分から16時00分まで 介護・福祉用具相談、認知症予防体操・ゲーム((医)福寿会)

■交通安全・自転車シミュレーター体験(足立区交通対策課/西新井警察署)
日時:11月11日(土曜日)13時00分から17時00分まで
場所:1階・体育館

≪11月12日(日曜日)≫
■《事前申込》3.「おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門 男性から見た生きづらさ」
日時:11月12日(日曜日)10時00分から12時00分まで
場所:4階・ホール
講師:清田隆之さん(文筆業、恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表)
内容:有名雑誌のコラムやラジオなどで「恋愛とジェンダー」をテーマにした情報を発信している講師による、家事・育児・仕事・恋愛などにおける男性の意識などについての講演
定員:100名

■《事前申込》4.赤ちゃんから楽しめる「クラシックコンサート」
日時:11月12日(日曜日)14時00分から15時15分まで(開場13時30分)
場所:4階・ホール
企画・構成:NPO 法人ムジカ・フレスカ
内容:子どもたちも知っている大人気の曲を一緒に歌いましょう
定員:150名

■《事前申込》5.ライブ・リーディング・シアター
日時:11月12日(日曜日)10時00分から12時00分まで
場所:3階・第1学習室
企画・構成:NPO法人パステル・スイッチ
内容:絵本や紙芝居などの作品を声優が音楽とともにドラマティックに読み語ります
定員:30名

■《事前申込》6.リプロダクティブ・ヘルス/ライツ講座 「知っておきたい!アフターピルと性感染症」
日時:11月12日(日曜日)14時00分から15時45分まで
場所:3階・第1学習室
講師:藤田聡子さん(産婦人科医 くすの木レディースクリニック北千住院長)
パネリスト:鶴田七瀬さん((一社)ソウレッジ代表)
内容:アフターピルの正しい知識など/パネルディスカッション
定員:30名

■おはなしの部屋2「聴いて欲しいおはなしいっぱい」
日時:11月12日(日曜日)13時30分から15時00分まで
場所:3階・第2学習室
内容:大人が楽しめるおはなし会

■健康コーナー 注意:体操などに参加の方は運動に適した室内靴をお持ちください。
日時:11月12日(日曜日)10時00分から16時00分まで
場所:1階・体育館
内容:歯科健診・相談(足立区歯科医師会)/体組成測定・ベジチェック(足立区こころとからだの健康づくり課)/体力測定[午前]・ボッチャ体験[午後](足立区スポーツ推進委員会)/ラジオ体操/転倒予防体操/ちゅうりっぷ体操/健康セルフチェック〈骨密度((株)大田乳業)・血管年齢(明治安田生命)・乳がん・認知症〉

■大正琴の演奏
日時:11月12日(日曜日)10時30分から11時30分まで
場所:3階・第2学習室
内容:おなじみの曲を大正琴で奏でます

≪作品の展示・体験・販売(工芸・アート・生け花・リメイク作品)≫
【11月11日(土曜日)13時から11月12日(日曜日)17時まで】1階ロビー・3階
・彩の展示(手作り作品とフラワー展示、体験コーナー・作品販売)
・絵手紙展「ヘタでいい、ヘタがいい」ハガキ・うちわ・巻紙などの絵手紙作品
・私たちのエコ生活「地球と人にやさしいエシカルな暮らし」不要になった布で作る作品の展示・販売/体験(コサージュ作り)

≪パネル展示≫
【11月6日(月曜日)13時から11月12日(日曜日)17時まで】1階ロビー
・女性に対する暴力をなくす運動「Purple Ribbon Action2022 in あだち」
・足立区の男女共同参画と性の多様性の取り組み

Lフェスタ2023チラシ裏面

開催日時

  • 2023年11月11日(土曜日)13時00分から2023年11月11日(土曜日)17時00分
  • 2023年11月12日(日曜日)10時00分から2023年11月12日(日曜日)17時00分

開催場所

名称

エル・ソフィア

所在地

足立区梅田7-33-1

アクセス方法

東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン) 梅島駅 徒歩3分

電話番号

03-3880-5222

ファクス

03-3880-0133

施設案内

男女参画プラザ(エル・ソフィア内)

対象

どなたでも大歓迎!!

費用

入場無料(一部の体験や作品の販売などについては有料)

申込方法

一部のイベント・講座(《事前申込》表示のある1.2.3.4.5.6のイベント・講座)については、事前申し込み制・先着順(定員に余裕があれば、当日の参加も可能です)
その他のイベントは当日直接会場へ

≪令和5年10月11日(水曜日)より受付開始≫
電話またはファクスで、参加希望イベント・講座、氏名(カタカナ)、住所(町名まで)、電話番号、ファクス番号、保育をご希望の方はお子様の氏名(カタカナ)・年齢を明記し、下記問い合わせ先までお申し込みください。

※10月11日から下段に掲載される【関連リンク】「オンライン申請システム」からもお申し込みいただけます。《10月11日から掲載開始》
※保育のお申し込みは、令和5年11月1日(水曜日)までにお願いいたします。

主催者

足立区・足立区女性団体連合会

その他

《保育をご利用になる方へ(11月1日までに要予約)》
イベント・講座に参加する間、お子さんをお預かりします。
対象:生後6ヶ月から就学前まで
定員:各日5人/要予約
■お願い
・開始10分前にエル・ソフィア1階「子ども室」にお越しください。
・終了後は、速やかにお迎えをお願いします。
・欠席される場合は必ずご連絡ください。
■保育をご利用になるお子さん用の当日のお持ち物
・飲み物(水筒かペットボトルに入れた水かお茶)
・着替え(上下、下着)
・バスタオル(お昼寝用)
・ビニール袋(汚れもの入れ)
・おもちゃ(必要に応じて)
その他必要に応じ、替オムツ、おしりふきなどすべて名前を書き、名前をつけた袋に入れてお持ちください。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

地域のちから推進部多様性社会推進課男女共同参画推進係(男女参画プラザ)

電話番号:03-3880-5222

ファクス:03-3880-0133

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

イベント・おでかけ情報トップへ

 

旬なイベント

event