ホーム > 特集一覧 > あだち自然の遊び場!「ニュースレター12月号」ができました

ここから本文です。

公開日:2023年11月20日 更新日:2023年11月20日

ニュースレター12月号

あだち自然の遊び場!「ニュースレター12月号」ができました

詳しいイベントの申し込み方法や注意点などは、各施設のニュースレターやホームページをご覧ください。

※天候や感染症等の予期せぬ事態により、プログラムが変更・中止となる場合がございます。プログラムが中止となった場合、ご応募いただいたハガキ代等の返却はいたしません。あらかじめご了承ください。

 

 

生物園

こんにちは、足立区生物園です。
生物園では約500種類の生きものを飼育しています。工夫を凝らした展示やかいせつコーナーもあります。

2023年12月1日、東京都千代田区の野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたとの報道がありました。これに伴い、生物園での飼養鳥への感染防止のため、一部展示・プログラム中止等の対策を実施します。
詳しくは、生物園のホームページをご確認ください。ご来園の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
ホームページ:https://seibutuen.jp/

夜間特別開園

※最終入園は午後8時30分まで。日中の来園者も再入園が可能です。25日は夜のみ開園します。小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。

【日時】

  • 12月2日(土曜日)~3日(日曜日)午後5時~9時
  • 12月9日(土曜日)~10日(日曜日)午後5時~9時
  • 12月16日(土曜日)~17日(日曜日)午後5時~9時
  • 12月23日(土曜日)~25日(月曜日)午後5時~9時

冬のホタル観賞会

夜間特別開園の開催時に、ホタル観賞会を行います。屋外のイルミネーションとはまた違う、命が生み出す幻想的な光を体感してみませんか?
※生体の状態により中止になる場合があります。

「冬のホタル観賞会」のイメージ

  • 日時:夜間特別開園と同日程、午後6時~8時40分(20分ごとに開催/全9回)
  • 対象:どなたでも ※暗所が平気の方・就学前の子どもは保護者の同伴が必要です。
  • 定員:各40人(先着順)
  • 費用:無料 ※入園料が必要です。
  • 申込:不要 ※当日直接会場へお越しください。

 

ニュースレター12月号(表面)
「生物園」ニュースレター12月号おもて
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:1,712KB)

ニュースレター12月号(裏面)
「生物園」ニュースレター12月号うら
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:717KB)

生物園 ニュースレター12月号(電子ブック版)

 

生物園info

生物園
保木間二丁目17番1号(元渕江公園内)
ホームページ:https://seibutuen.jp/
お問い合わせ先:03-3884-5577

>Google mapsで地図を開く

 

都市農業公園

こんにちは、都市農業公園です。
都市農では文化や農業を中心としたイベントを実施しています。畑や田んぼで日本の懐かしい風景を楽しんでみませんか?

落ち葉プール

たくさん集めた落ち葉のプールで思い切り遊んで寒さを吹き飛ばそう!
※汚れてもよい服装でお越しください。混雑時はお待ちいただく場合がございます。

「落ち葉プール」の様子

  • 日時:12月9日(土曜日)午前10時~午後3時 ※雨天中止
  • 対象:どなたでも ※就学前の子どもは保護者の参加が必要です。
  • 定員:時間内随時受け付け
  • 費用:無料
  • 申込:不要 ※開催日当日、直接都市農業公園内芝生広場にお越しください。

 

ニュースレター12月号(表面)
「都市農業公園」ニュースレター12月号おもて
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:931KB)

ニュースレター12月号(裏面)
「都市農業公園」ニュースレター12月号うら
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:838KB)

都市農業公園 ニュースレター12月号(電子ブック版)

都市農業公園info

都市農業公園
足立区鹿浜二丁目44番1号
ホームページ:https://ces-net.jp/toshino/
お問い合わせ先:03-3853-4114

Google mapsで地図を開く

 

 

桑袋ビオトープ公園

こんにちは、桑袋ビオトープ公園です。
イベント以外にも、公園では季節の植物、虫、鳥たちが見られます。ぜひ遊びに来てください。

自然のあそび屋台

「色いろ葉っぱさがし隊」と「ガマであそぼう」の2つのプログラムから、好きなものに挑戦しよう!

「自然のあそび屋台」のイメージ

  • 日時:12月10日(日曜日)・24日(日曜日)午後2時~2時30分
  • 対象:どなたでも ※就学前の子どもは保護者の参加が必要です。
  • 定員:時間内随時受け付け
  • 費用:無料
  • 申込:不要 ※当日直接会場へお越しください。

 

ニュースレター12月号(表面)
「桑袋ビオトープ公園」ニュースレター12月号おもて
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:1,624KB)

ニュースレター12月号(裏面)
「桑袋ビオトープ公園」ニュースレター12月号
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:1,216KB)

桑袋ビオトープ公園 ニュースレター12月号(電子ブック版)

桑袋ビオトープ公園info

桑袋ビオトープ公園
足立区花畑八丁目2番2号
ホームページ:https://ces-net.jp/biotop/
お問い合わせ先:03-3884-1021

Google mapsで地図を開く

 

 

荒川ビジターセンター

こんにちは、足立区荒川ビジターセンターです。
イベントのない日を中心に「ちょこっと」荒川の自然を楽しめるちょこっとプログラムを実施しています。12月は「バードウォッチング」を体験できます。
※荒天時は「ミニミニリースづくり(室内)」の実施となります。事前にお問い合わせください。

川あるきの日

荒川河川敷をのんびり歩きながら、自然観察と生きものを記録します。

「川あるきの日」の様子

  • 日時:12月17日(日曜日)午前10時~正午
  • 場所:江北橋~鹿浜橋右岸(上流を背にして右側)
  • 対象:どなたでも ※就学前の子どもは保護者の参加が必要です。
  • 定員:20人(先着順)
  • 費用:無料
  • 申込:不要 ※当日午前9時50分から江北橋下右岸で受け付けを行います。

 

ニュースレター12月号(表面)
「荒川ビジターセンター」ニュースレター12月号おもて
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:1,257KB)

ニュースレター12月号(裏面)
「荒川ビジターセンター」ニュースレター12月号うら
拡大アイコンクリックで拡大表示(PDF:1,274KB)

荒川ビジターセンター ニュースレター12月号(電子ブック版)

 

荒川ビジターセンターinfo

荒川ビジターセンター
足立区千住五丁目13番5号 学びピア21・4階
ホームページ:https://ces-net.jp/ara-vc/
お問い合わせ先:03-5813-3753

>Google mapsで地図を開く

 

お問い合わせ

道路公園整備室 パークイノベーション推進課 公園施設係
電話番号:03-3880-5897
ファクス番号:03-3880-5620

  • PICK UP! あだちの【魅力】や【お役立ち情報】をわかりやすくお届け
 

こちらの記事も読まれています

 
  • イベント・お出かけ
pickup