ここから本文です。

公開日:2019年1月10日 更新日:2023年2月28日

千住仲町地区密集市街地整備事業

地区状況

拡幅対象路線(現況1.8mから5.0mに拡幅)の画像

拡幅対象路線(現況1.8mから5.0mに拡幅)

千住仲町地区は、平成14年度に東京都が発表した「地震に関する地域危険度測定調査」において総合危険度ワースト1となりました。これを受け、平成17年度より地域住民と協働でまちづくり協議組織を立ち上げ、平成19年度に防災街区整備地区計画(以下、「地区計画」という)を都市計画決定しました。さらに平成20年度より住宅市街地総合整備事業(密集市街地整備型)(以下、密集事業という)を導入し、地区の防災性の向上及び住環境の整備・改善を図り、災害に強いまちづくりを推進してきました。

千住仲町地区では、令和5年3月に密集事業を終了するにあたり、「千住仲町まちづくりの記録」を作成いたしました。

密集事業は終了しますが、引き続き地区計画や防災に関する区の助成制度により、災害に強く住みやすい街づくりを目指していきます。

「千住仲町まちづくりの記録」は、以下のパンフレットをご覧ください。

防災街区整備地区計画の詳細については、以下のパンフレットをご参照ください。

事業期間

平成20年度から令和4年度

地区面積

15.7ha

導入交付金及び事業

  • 社会資本整備総合交付金(住宅市街地総合整備事業)
  • 東京都防災密集地域総合整備事業

整備事例

  • 老朽建築物等除却
  • 道路拡幅整備

 整備前の画像 

 整備後の画像

(写真上:整備前、写真下:整備後)

 

防災生活道路(計画幅員6m)の拡幅整備です。防災街区整備地区計画により、建物の構造に関する制限や、垣又は柵の構造の制限等を定め、災害時の避難路確保を推進していきます。

 

  • プチテラス整備 (4か所)

 掃部宿憩いのプチテラスの画像 

 掃部宿憩いのプチテラス

 

 ミリオン憩いのプチテラスの画像

 ミリオン憩いのプチテラス

 

  うさぎとかめのプチテラスの画像 

 うさぎとかめのプチテラス

 

 仲町東プチテラスの画像

 仲町東プチテラス

 

震災時の一時集合場所や防災上有効なオープンスペースとなり、日常的には身近な憩いの空間となるプチテラスの整備を行っています。 

千住仲町地区では4つのプチテラスが開園しています。これらのプチテラスでは、区と地元の方々との間で自主管理協定を締結し、地元の方々の協力のもと管理を行っています。

事業実績(令和3年度末まで)

項目

件数

規模

道路整備

53箇所

418.24平方メートル

公園整備

4箇所

429.62平方メートル

沿道不燃化建替え助成制度(最大200万円助成)

  • 防災生活道路の拡幅整備にご協力いただき、耐火・準耐火建築物に建替える場合、密集事業に関わる補償費とは別に建築費を助成します。
  • 区は、令和4年度までの期間限定で、防災生活道路2号(ミリオン通り)及び3から7号に接する敷地で、拡幅整備にご協力いただき、木造又は軽量鉄骨造の建物から耐火・準耐火建築物に建替える場合の費用を最大200万円助成しています。(助成対象条件に合致した場合に限る)
  • 助成対象の詳細は、以下リーフレットをご覧ください。

 

関連情報

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

建築室建築防災課密集第一係

電話番号:03-3880-5187

ファクス:03-3880-5615

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

Eメール:kenchiku-bousai@city.adachi.tokyo.jp

all