ここから本文です。
公開日:2022年8月5日 更新日:2022年10月3日
令和4年10月3日より募集を開始する、足立区立小中学校教員公募。
どの区にしようか迷っている方、
足立区って意外と働きやすいですよ!
みなさん、「足立区」と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか。
実は、あまり知られていませんが、
”意外と近い・意外としっかり・意外とスゴイ”
の三拍子がそろい、とても働きやすい区、それが足立区なんです!
まずは、こちら(JPG:934KB)をご覧ください。
また、教職員の負担感軽減を目指した私費会計業務非常勤配置などの働き方改革、先進自治体との教員派遣交流等による授業力向上なども進め、ワークライフバランスの実現も後押ししており、みなさんのヤル気を足立区教育委員会がしっかりサポートしています。
そんな意外と働きやすい環境の足立区で、
みなさん一緒に働いてみませんか。
1 実施公募
・区部・市部公立小中学校教員公募
小全等 | 小英 | 中学校(各教科) | 特別支援学級・教室等 | CS | |
教諭
養護 教諭 |
小英 (1) |
【小学校】 知的(固定)(1) 情緒(教室)(1) 言語(2)
【中学校】 知的(固定)(1) |
【小学校】 小全 (2)
【中学校】 数学・理科・技術(各1) |
||
主任 教諭
主任 養護 教諭
|
小全 (10) 図工 (2) 音楽 (2) 養護 (1) |
数学・技術・英語(各2) 国語・社会・理科・音楽・美術・体男・体女・家庭・養護(各1) |
|||
主幹 教諭
|
小全 (1) |
技術 (1) |
※( )内の数字は募集人数です。
2 選考方法
書類審査及び面接審査を実施します。
都指定の「公募応募用紙」を所属長を通して現任地区の教育委員会へ提出し、加えて「令和4年度公立小中学校教員公募 足立区教育委員会エントリーシート(ワード:26KB)」を足立区ホームページからダウンロードし、10月14日(金)までに下記担当あて郵送またはメールで送付ください。
面接審査は11月上旬から中旬に予定しています。
【郵送】〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
足立区教育委員会事務局 教育指導課教員人事係
教員公募担当宛て
【メール】kyouinjinji@city.adachi.tokyo.jp
3 求める教員像
足立区教育委員会では、「学力の定着」、「児童・生徒の心身の健全な発達支援」、「不登校児など子どもの状況に応じた支援の充実」、「快適に学べる教育施設の整備と運営の充実」、「子ども・若者が社会と関わる力を育むための成長支援」に取り組んでいます。(令和2年3月策定「足立区教育振興ビジョン」より)
これらの実現に向けて、子どもたち
のためにチャレンジする意欲的な教員を求めています。
足立区では約30種類の会計年度任用職員等を設け、学校の負担軽減等に取り組んでいます。
ここでは、その一例をご紹介します!
職種 | 内容 |
---|---|
そだち指導員 |
小学校全校に指導員を配置し、3・4年生を対象に別教室で個別指導(国語・算数)を行い、 児童個々のつまずきを早期に解消します。 |
学習支援員 |
区立小学校での授業や放課後補習・補充活動などで、 個々の課題に応じた学習支援や学校生活全般に関する児童への個別支援、 学校運営にかかわるさまざまな校務補助などを行います。 |
教科指導専門員 |
授業改善・充実のため、教科の高い専門性を有する職員が教員に巡回指導を行い、 「足立スタンダード」に基づいた「わかる授業」「魅力ある授業」を児童・生徒に届けます。 |
中学校生活指導員 |
区立全中学校の適切な学習環境の維持・向上を図るため、 学校の状況に応じて指導員を配置します。 |
他にも、私費会計業務の人員配置(学校事務専門員Ⅱ)や部活動指導員、教育調査研究員をはじめ、さまざまな人員が学校をサポートしています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は