ホーム > 防災・安全 > 交通安全 > 区民交通傷害保険の加入について(金融機関でのお申し込みは令和7年2月3日から3月31日まで)

ここから本文です。

公開日:2023年1月20日 更新日:2025年2月1日

区民交通傷害保険の加入について(金融機関でのお申し込みは令和7年2月3日から3月31日まで)

令和7年度分の金融機関等の窓口での募集は2月3日(月曜日)開始です。
WEBからのお申し込みは2月1日(土曜日)から可能です。詳しくは次の専用サイトでご確認ください。

ウエブ申込バナー

(外部サイトへリンク)

 区民交通傷害保険は、少額の保険料でご加入でき、車両による交通事故によりケガをされた場合に、治療日数と治療期間に応じて保険金をお支払いする制度です。

 また、区民交通傷害保険にご加入の方は、日本国内において、自転車または身体障がい者用車いすの所有、使用または管理に起因して、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したり、誤って線路に立ち入ったことなどにより電車等を運行不能にさせたこと等によって法律上の損害賠償責任を負った場合に、その費用をお支払いする「自転車賠償責任プラン」にもご加入いただけます。

 東京都及び足立区では、自転車利用者は、自転車事故に備えた保険への加入が義務化されています。
 自転車を利用する方は、「自転車賠償責任プラン」セットコースへのご加入をおすすめします。
 

自転車保険義務化

保険期間(申込期間ではありませんのでご注意ください。)

 令和7年4月1日午前0時から令和8年3月31日午後12時までの1年間

 ※ Web専用サイトで4月以降に中途加入した場合は、お申込みの翌月1日午前0時から令和8年3月31日午後12時まで。

申込資格

 補償開始時点で、足立区内に住所のある方および在勤者、在学者

申込期間・方法(区役所窓口ではお申し込み出来ません。)

 区役所窓口ではお申し込みいただけません。次のいずれかの方法でお申し込みください。

1.金融機関での申し込み

  • 期 間:令和7年2月3日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

 ※ 上記期間以外は金融機関窓口での加入はできませんので、ご注意ください。

  • 方 法:加入申込書に住所、氏名等の必要事項をご記入のうえ、次の区内金融機関窓口で保険料をお支払いください。

 ゆうちょ銀行・郵便局・金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協)

 ※ 加入申込書区内金融機関窓口でご請求ください。

2.WEBでの申し込み(パソコン、スマートフォン、タブレット)

  • 期 間:令和7年2月1日(土曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
  • 方 法:次のWEB申込み専用サイトよりお申し込みください。

ウエブ申込バナー

(外部サイトへリンク)

※ 保険料は、クレジットカードまたはPayPayにてお支払いください。

 

保険料・保険金額

 

保険料・保険金額

コース

(参考)

年額保険料

(※1)

最高保険金額

交通傷害

(※2)

自転車賠償

(※3)

被害事故補償

(※4)

XJ

1,500円

35万円

1億円 600万円

AJ

2,200円

150万円

BJ

3,000円

350万円

CJ 4,300円 600万円

A

1,200円

150万円

なし

B

2,000円

350万円

C

3,300円

600万円

※1)表示しているのは補償開始日が4月1日の場合です。年度途中加入の場合は、保険料が異なります。詳しくはWEB申込み専用サイトをご確認ください。

※2)日本国内・国外を問わず、次の1.2.3.のいずれかに該当する交通事故によりケガをされた場合に保険金が支払われます。

1.搭乗している車両の衝突、つい落、転覆、火災、爆発等

2.搭乗している車両からの転落

3.車両に搭乗していない場合の運行中の車両との衝突、接触等

※3)XJ・AJ・BJ・CJコースのみ対象。日本国内において、自転車または身体障がい者用車いすの所有、使用または管理に起因して、法律上の損害賠償を負った場合に、その損害賠償金や費用を補助する制度です。(重要事項は「区民交通傷害保険ご案内リーフレット」をご覧ください。)

※4)日本国内・国外を問わず、犯罪被害やひき逃げによる事故で、死亡や重度の所定の後遺障害を被った場合に、保険金が支払われる制度です。

よくある質問

区民交通傷害保険や自転車保険加入義務化についてお問い合わせが多い質問を掲載しています。

問合せ先

このページは概要を説明したものです。詳しい内容については、リーフレットをご覧いただくか、下記連絡先までお問い合わせください。

加入手続きについて

足立区交通対策課推進係

〒120-8510足立区中央本町1-17-1(南館4階)

(電話03-3880-5912

平日午前9時から午後5時まで

保険の内容について(引受保険会社)

損害保険ジャパン株式会社 公務文教営業部 東京公務課

〒160-8338新宿区西新宿1-26-1

(電話03-3349-9666

(FAX 03-6388-0164)

平日午前9時から午後5時まで

事故連絡先

事故が起こった場合は、ただちに下記まで連絡してください。

【損保ジャパン事故サポートセンター】
  0120-727-110(24時間365日対応)
【お電話がご使用できない場合の連絡先】
  損害保険ジャパン株式会社 本店企業保険金サービス部 団体保険金サービス第二課
   〒160-8338 新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン本社ビル5階

添付資料

 

承認番号:SJ24-12589(令和6年12月24日)

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

都市建設部交通対策課推進係

電話番号:03-3880-5912

ファクス:03-3880-5479

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all