ホーム > 戸籍・税・保険 > 届け出・証明(戸籍・住民票 など) > 電子証明 > 電子申請による戸籍・附票の郵送サービス

ここから本文です。

公開日:2022年8月19日 更新日:2023年11月30日

電子申請による戸籍・附票の郵送サービス

戸籍全部(個人)事項証明書及び戸籍の附票(全部・一部)の写しの交付申請をWebから行うことができるサービスです。
マイナンバーカードによる本人確認と手数料の支払いの完了後、住民登録地に証明書を郵送します。

※住民登録地以外には郵送できませんのでご注意ください。

必要なもの

  • マイナンバーカード
    本人確認(電子署名)のために利用します。
  • 署名用電子証明書暗証番号
    マイナンバーカード発行時に自治体の窓口で登録した、6文字から16文字英数字です。
  • クレジットカード
    手数料等の納付に利用します。
  • スマートフォン
    マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンが必要です。
    詳細はマイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(外部サイトへリンク)をご確認ください。

受付時間

いつでも(交付決定後の申請の取り下げはできません)

申請できる方

足立区に本籍がある方

発行できる証明書

  • 戸籍全部(個人)事項証明書
  • 戸籍の附票(全部・一部)の写し

※除籍全部(個人)事項証明書や除籍の附票(全部・一部)の写し等は発行できません。これらの証明書が必要な場合は、窓口請求または郵送請求をご利用ください。

費用

  • 手数料

戸籍全部(個人)事項証明書・・・1通あたり450円
戸籍の附票(全部・一部)の写し・・・1通あたり300円

  • 郵送料

1通から4通まで・・・84円

5通から10通まで・・・94円

※11通以上は重さ・規格に応じた郵送料をご負担いただきます。

コンビニ交付サービスの場合、手数料は半額(戸籍全部(個人)事項証明書は1通あたり220円、戸籍の附票(全部・一部)の写しは1通あたり150円)となりますが、こちらの電子申請の場合は半額になりません。

郵送方法

普通郵便のみ(速達・簡易書留等は対応しておりません)

※申請後1週間から10日程度でのお届けとなります。

※お急ぎの場合は、コンビニ交付サービス(足立区に住民登録がある方のみ)またはお近くの区民事務所をご利用ください。

申請はこちら

【戸籍全部(個人)事項証明】足立区行政オンライン申請システム(外部サイトへリンク)

【戸籍の附票(全部・一部)の写し】足立区行政オンライン申請システム(外部サイトへリンク)

こちらの電子申請のほか、「平日の午前8時30分から午後5時までの窓口」以外で戸籍・附票を受け取る方法は以下の「関連情報」をご覧ください。

関連情報

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

戸籍住民課戸籍証明係
電話番号:03-3880-5722(直通)
ファクス:03-3880-5603
Eメール:koseki@city.adachi.tokyo.jp

all