ここから本文です。
公開日:2019年6月19日 更新日:2020年10月21日
高齢者の安心・安全につながる「高齢者見守りキーホルダー」を65歳以上の希望する方へお渡ししています。また、認知症のため徘徊のおそれが特に強い方へは、衣類にキーホルダーと同じ番号をプリントする「あんしんプリント」もご利用いただけます。
あらかじめ、氏名、住所、親族などの緊急連絡先を登録すると、登録番号が入った「高齢者見守りキーホルダー」を一人につき1個お渡しします。
キーホルダーがあると、警察に保護された時や、救急搬送された時に、警察や消防、医療機関が登録番号を「高齢者見守りセンター」に問い合わせることにより、その方の身元確認ができ、親族などに情報を提供することができます。
「見守りシール」はキーホルダーと同じ番号をシールに記入したもので、普段持ち歩く財布や杖などに貼って使用できるものです。目につく場所に貼れるので、キーホルダーに気づかない場合でも、効果が期待できます。お一人につき10枚1セットでお渡ししますので、様々な箇所にご活用いただけます。ご希望の方は併せてお申し込みください。
区内に住所を有し、次のいずれかに該当する方
住所の管轄の地域包括支援センター
〇費用は無料です。
〇一人につきキーホルダーを1個、シールを1セット(10枚)お渡しします。
緊急連絡先となる方には、登録することについて必ず同意を得てください。
キーホルダーやシールには、登録者ごとに個別の番号が記載されます。お名前などの個人情報が記載されることは一切ありません。
見守りセンターでは、警察や消防、医療機関からの問い合わせにのみお答えしています。
キーホルダーを持っていない方を保護した時と同じように、警察への通報をお願いいたします。
洗濯をしても落ちない特殊なインクで、見守りキーホルダーの登録番号を衣類にプリントします。特に徘徊してしまうおそれが強い方の場合、衣類にプリントすることで、よりいっそうの安心につながります。
次のいずれにも該当する方
住所の管轄の地域包括支援センターで直接お申込みのうえ、プリントに必要な「版(はん)」をお受け取りください。
〇版は無料です。
〇版は、見守りキーホルダーの登録番号が刻まれた金属板です。プリント場所に設置された専用の機械にセットして使用します。
プリントは予約制となります。版の受け取り後、下記プリント場所へお電話ください。
プリント場所 |
足立区役所高齢福祉課 |
基幹地域包括支援センター |
---|---|---|
所在地 |
中央本町1-17-1 |
移転により当分の間休止 |
電話・FAX番号 |
電話:03-3880-5257 FAX:03-3880-5614 |
|
予約電話受付時間 |
月曜日から金曜日(8時30分から17時15分) |
|
予約の日時に、プリント場所へ、版と衣類をお持込のうえ、専用の機械を操作して、プリントしていただきます。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は