ここから本文です。
公開日:2020年5月22日 更新日:2021年1月5日
確定申告期限を延長したため、税額の決定が遅れています。申告書の内容が保険料や負担割合などに反映されず、変更になる場合があります。
変更になった場合は、改めて保険料額決定(変更)通知書や被保険者証などをお送りいたします。お手元に届いた際はご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により納付が困難な場合は、下記の問い合わせ先までご相談ください。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、一定程度の収入が減少した方は、申請により減免または免除になる場合があります。
【対象者】
以下の要件全てに該当する方が対象となります。
※世帯の主たる生計維持者とは、原則住民票上の世帯主となりますが、世帯員の被保険者の収入が高い場合はその者を主たる生計維持者とすることができます。
【対象となる保険料】
令和元年度及び令和2年度分の保険料で、令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に普通徴収の納期限(特別徴収の場合は特別徴収対象年金給付の支払日)が到来する額
【減免額】
対象となる保険料の全額免除又は一部減額(令和元年の所得によって異なります。)
【手続き】
保険料減免申請書を必要書類(令和2年中の収入がわかるものなど)と合わせてご提出いただく必要があります。該当となる方に保険料減免申請書を発送いたしますので下記の問い合わせ先までご連絡ください。
【申請期限】
令和3年1月4日(月曜日)
令和3年1月以降に保険料の決定通知が届いた方は令和3年3月19日まで
【対象】
新型コロナウイルス感染症に感染、または発熱などの症状があり感染が疑われ、療養のために労務に服することができない方
※給付などの支払いを受けている方に限る。
【受付開始日】
2020年6月1日
【対象期間】
労務に服することができなかった期間(4日目から復帰まで。令和3年3月31日まで対象期間が延長になりました。)
【支給額】
直近の継続した3カ月の給与収入の合計額 ÷ 就労日数 × 3分の2 × 日数
【手続き】
申し込み手続きなど詳しくは東京いきいきネットをご覧ください。
東京いきいきネット(東京都後期高齢者医療広域連合)(外部サイトへリンク)
ご質問内容 | 担当係 | 電話番号 |
保険料・負担割合 |
高齢医療・年金課 資格収納係 |
3880-6041 |
納付相談 |
高齢医療・年金課 資格収納係 滞納整理担当 |
3880-6041 3880-6462 |
保険料の減免制度 |
高齢医療・年金課 資格収納係 |
3880-6041 |
傷病手当金 | 都・後期高齢者医療広域連合お問い合わせセンター |
0570-086-519 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区役所からの回答メールが届かない、返戻されてしまう事例が増えています。メールでお問い合わせをいただく場合は、インターネットメールの受信設定を確認してからご利用ください。
このページに知りたい情報がない場合は