ここから本文です。
公開日:2019年5月13日 更新日:2019年5月13日
特別支援教室(コミュニケーションの教室)について、保護者向けの説明会は終了しました。
全4回で約50人の方に参加いただき、の制度や利用申込について、ご案内しました。
説明会で使用した資料・いただいた質問について、掲載いたします。
質問 | 回答 |
---|---|
コミュニケーションの教室の定員はありますか? | 定員はありません。利用生徒数によっては、時間数の調整をすることもありますが、他校の巡回指導教員との連携もできるので、お子さんに必要な指導時間数の指導ができるように調整していきます。 |
コミュニケーションの教室の指導で抜けた分の在籍学級での授業はどうなりますか? |
校内の先生が抜けた授業のフォローをします。どの授業で抜けるかは、担任の先生と調整して決めていきます。 |
来年在籍校にコミュニケーションの教室ができますが、今年度中に何か支援は受けることはできますか? | 年度内は、通級指導学級を利用するようになります。期限内に申し込めば、年度途中からでも通うことができます。 |
来年中学校に入学します。中学校では子どもが困ったときに、誰に相談すればいいですか? | 担任の先生や、特別支援コーディネーターにご相談いただくことができます。 |
コミュニケーションの教室を利用することで、評価や進路等で不利益になることはありませんか? | そのようなことはありません。 |
コミュニケーションの教室について、詳しくは関連リンクをご覧下さい。
関連リンク
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は