ホーム > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 妊娠・出産 > 子育てホームサポーターによる育児補助

ここから本文です。

公開日:2022年10月17日 更新日:2023年4月25日

子育てホームサポーターによる育児補助

【お願い】
・風邪症状(発熱等)のある方や、体調に不安がある方におかれましては、ご利用をお控えいただきますようお願いします。

地域におけるお子さんの育児補助として、原則3歳未満(多胎児・多子は就学前)までの子育てをしているご家庭を対象に、ご自宅でお子さんの育児補助を行います。
登録すると各家庭が必要とする支援内容を委託事業者がお伺いし、区が認定した子育てホームサポーターがご自宅で支援します。

 

利用対象

原則3歳未満(多胎児・多子は就学前)までのお子さんがいるご家庭(足立区在住で住民登録しているご家庭)
 

支援内容

ご自宅において、お子さんの授乳やおむつ交換、着替え補助、保護者が用意した食事や飲み物の提供など、身の回りの世話の補助を行います。

利用時間

 午前6時から午後10時(12月29日から1月3日までの年末年始はご利用いただけません。)

利用料金

  • 年間登録料 2,400円(一家庭につき)
  • 利用料金(1時間・子ども1人あたり)
 

時間帯

平日

土・日・祝日

基本時間

午前8時から午後6時

500円

800円

基本外時間

午前6時から午前8時
午後6時から午後10時

800円

800円


※平日の利用で、利用時間が「基本時間」と「基本外時間」をまたぐ場合、基本時間外の利用料金が適用されます。

申込方法

下記委託事業者へ、直接お申し込みください。
※受付時間 いずれも月曜日から金曜日、午前9時から午後5時まで

委託事業者

住所

連絡先

ぽぽらーと 入谷1-16-13-101 03-3857-6571
ぷらちなくらぶ 加平1-8-23 03-5697-9204
ワーカーズコープ 西新井栄町1-10-6-201 03-5647-8038

支援者

足立区が認定した子育てホームサポーター(区の所定の養成講座(30時間程度)の受講を終了された方です。子育て経験者など、地域にお住まいの方々による支援です。)

よくある問合せ

事前に手続きは必要なの?

  1. 事前に子ども預かり・送迎支援事業委託事業者に登録が必要となります。※すでに登録されている方は登録不要です。
  2. 登録の申込みを受けたあと、事業者のコーディネーターがご家庭に訪問し、お子さんの様子や保護者の要望をお伺いし、支援内容等をご確認します。ご要望によっては対応できないこともあります。

利用の料金は?

  1. 基本料金はサポーター1人がお子さん1人につき1時間支援した場合の料金となります。(料金×時間)
  2. 2人以上のお子さんで利用する場合は、事業者のコーディネーターがお子さんの状況や年齢から、1人のサポーターで可能と判断したとき、1時間800円なります。(800円×時間)
    ※早朝・夜間・土日・祝休日も1時間800円となります。またサポーターが複数必要と判断した場合は、サポーターの人数分の料金になります。(料金×サポーター人数×時間)
  3. 支援中にかかる費用については、実費を別途徴収させていただきます。
  4. 利用料金や実費は、利用開始時にサポーターへ直接お支払いください。
  5. 利用開始時間から72時間以内のキャンセル(時間短縮も含む)は、利用開始から1時間分の利用料金をいただきます。
  6. 利用開始後に利用時間に短縮が生じた場合や開始時間を過ぎてからのキャンセルは、当初の予約分の利用料金をいただきます。

ご注意いただきたいこと

  1. ご利用については、原則3日前までにご予約をお願いします。
  2. お子さんやご家庭の状況により、サポーターが対応できない場合、お断りすることがありますのでご了承ください。また、ご利用の約束が守れない場合は、次回からのご利用をお受けできないことがあります。
  3. 利用の有無にかかわらず、いったんお支払いいただいた年間登録料は返還できません。
  4. 支援の実施区域は、足立区内になります。
  5. 委託事業者及びサポーターは、日本語での対応となります。

関連情報

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局こども支援センターげんきこども家庭支援課事業係

電話番号:03-3852-2863

ファクス:03-3889-3400

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all