ホーム > 住まい・暮らし > 環境 > 環境イベント・講座の募集 > 【作品展示6月3日(土曜日)から】SNSフォトチャレンジ『#エコアダチやってみた』実施結果

ここから本文です。

公開日:2022年12月1日 更新日:2023年4月27日

【作品展示6月3日(土曜日)から】SNSフォトチャレンジ『#エコアダチやってみた』実施結果

皆さんは普段どのようなエコを心がけていますか?
エコバッグを持ち歩いたり、電気をこまめに消したり、日常的に取り組んでいることがたくさんあると思います。

そこで、皆さんのエコな暮らしの様子や、普段使っているエコグッズ(自作のものも可)を写真に撮り、タイトルと『#エコアダチ』を付けてシェアしていただきました!

Twitter・オンライン申請・郵送・持込で募集し、合計90件の投稿がありました。ありがとうございました。

応募作品の展示を、区役所1階区民ロビーにて行います。期間は6月3日(土曜日)から6月9日(金曜日)までです。

このページでも、応募作品の中からいくつかをご紹介します。ぜひ真似してみてください。

 

光熱費節約!土鍋

donabe1donabe2donabe3

投稿者:パタママ さん

【投稿者コメント】

 ひとり昼食に欠かせないアイテム、土鍋。冬のうどんや雑炊など、鍋=器 なので気分も違うし、鍋の洗い物も減りますね。さらにインスタントラーメンは、水から入れても美味しくできました!お湯が沸くまでの時間でほぼできちゃった。光熱費節約になります。土鍋の保温効果もミソ。

 

ソネングラス

sonenngurasu

投稿者:あやせのえんがわ中の人 さん

【投稿者コメント】

 天板がソーラーパネルになっており、太陽光で充電できるライト。

 

おふろのふたでみんなあったか

ohuro

投稿者:さっく さん

【投稿者コメント】

 おふろにはいるときも、ふたははんぶんのこしてぬるくならないようにしています。もちろん、おふろをでるときはぜんぶしめるので、つぎのひとがはいるときもポカポカできます。

 

噴水の池

motohutie

 投稿者:中島 恒 さん

【投稿者コメント】

 元渕江公園の鮮やかな紅葉、守りたい自然。

 

募集期間(終了)

令和4年12月1日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)

応募規約

1 作品の権利について

  • 応募作品が公序良俗に反する場合及び事業の趣旨に沿わないと主催者が判断した場合、応募を無効とする。
  • 応募作品は著作権や肖像権、プライバシーを侵害する恐れのないものに限る。作品に人物が含まれる場合は、応募者が必ず承諾を得ることとし、(中学生以下の場合は保護者の承諾も得ること)著作権処理を行うこと。万一、他人の権利を侵害し、第三者と紛争および主催者への損害が生じた場合、応募者自身の責任と費用負担によって損害を賠償すること。
  • 区に対して、応募作品に関する権利侵害等の問い合わせがあった場合には、当該応募者に対して速やかに事情を確認の上、必要に応じて削除依頼をする。
  • 応募作品は、主催者及び主催者が認める団体の任意の媒体で、主催者が肖像権及び著作権に関する一切の手続きなく無償で自由に使用できるものとする。
  • 応募作品の内容が事実と異なる場合、応募者は応募作品を修正すること。また、その他、主催者が修正の必要を認めた場合、応募者は主催者と協議の上、修正すること。

2 禁止事項および入賞の取消について

  • 応募作品について、主催者から応募者へ電話、メール又はダイレクトメッセージ等で問い合わせることがある。連絡が取れない場合や主催者の指定する期限までに返信がない場合は、応募を無効とする。
  • 入賞作品選考後に応募規約違反や応募要項を満たさないことが判明した場合、入賞を取り消す場合がある。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止対策(手洗いの徹底・マスクの着用、3密を避ける、撮影時は距離を保つなど)を講じること。
  • 新型コロナウイルス感染症に対する国や東京都などの方針又はその他の理由により、当事業を中止又は延期することがある。なお、その際も費用は応募者負担とする。
  • 応募要項に定めのない事項については、区長が決定する。

3 個人情報取扱い

  • 応募票およびオンライン申請フォームに入力・記載された個人情報は、当事業についてのみ使用するものであって、利用目的以外に本人の同意なく個人情報を開示・提供・公表しない。

 

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

環境部環境政策課環境学習係

電話番号:03-3880-6263

ファクス:03-3880-5604

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all