ホーム > 子育て・教育 > 小・中学校 > 子どもたちの健康・安全 > 令和2年度就学時健康診断の実施について
ここから本文です。
公開日:2019年6月27日 更新日:2020年10月1日
令和3年4月に区立小学校入学予定のお子様を対象に、就学時健康診断を各小学校で実施します。受診する場合は、入学を希望する小学校で受診してください。
入学を希望する区立小学校(入学希望校が未定の場合は、学区域の区立小学校)
各学校の実施日は「就学時健康診断実施日一覧表」をご覧ください。
10月1日(木曜日)発送予定の「小学校希望選択票」に「就学時健康診断通知書」を同封します。調査票(保護者記入欄)に予防接種歴などをご記入のうえ、受診の際にご持参ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、文部科学省作成の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」を参考に、感染症対策に努めて実施します。受診の際は、以下の点にご協力をお願いします。
・来校者全員のマスクの着用
・来校は最少人数
・受診前にご自宅で検温などの健康観察
・発熱や咳などの風邪症状のある方、新型コロナウイルス感染症に関連して保健所等から自宅待機を要請されている方は受診をお控えください。学校によっては、検温を実施し、受診をお断りする場合があります。
・感染症対策を行いながら実施するため、例年より時間を要しますのでご了承ください。
・健診後は私語は避け、速やかにお帰りいただきますようご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症による臨時休校により、急きょ中止とする場合があります。
・脱ぎやすい衣類を着用してください。(ワンピースは不可)
・お子様と一緒に健診会場を回る学校もあります。
・自転車や自動車での来校はご遠慮ください。
・台風等の影響により、急きょ中止とする場合があります。
Q入学を希望する学校で受診できなかったときはどうすればよいですか?
A令和3年1月13日(水曜日)に足立区役所2階庁舎ホールにて実施する追加健康診断を受診してください。対象者には12月下旬に通知を発送いたします。(追加健康診断も受診できない場合は、2月上旬から中旬に入学予定校にて面談・知能検査を受診していただく予定です。対象者には1月下旬に通知いたします。)
Q所要時間はどれくらいですか?
A健康診断の所要時間は、受付順や受診人数によって異なります。また、感染症対策を行いながら実施するため、例年より時間を要しますのでご了承ください。
Q就学時健康診断を受診しないと入学できないのですか?
A就学時健康診断を受診することができなくても、区立小学校に入学できないということはありません。また、医療機関等で個別に受診していただくことは必須ではありません。
Q区外に転出する場合はどうすればよいですか?
A健康診断を受診した後に転出する場合は、受診した学校に事前連絡のうえ、就学時健康診断結果票(保護者用)を持参し、「就学時健康診断票」を取りに行ってください。提出方法は新住所地の教育委員会にお尋ねください。
健康診断を受診する前に転出する場合は、新住所地の教育委員会に受診の必要の有無をお問い合わせください。
Q私立小学校や特別支援学校を考えているのですが、どうすればよいですか?
A入学が決定していない場合は、入学を希望する区立小学校で受診してください。入学が決定している場合は、入学する学校に確認し、区で受診する必要がある場合は学区域校で受診してください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
このページに知りたい情報がない場合は