ホーム > 子育て・教育 > 教育についての取り組み > 学力・体力向上 > 【申込終了・参考掲載】令和6年度 明海大学・足立区連携事業 英語マスター講座修了生対象「スピーチ・プレゼンテーションコンテスト」の開催について

ここから本文です。

公開日:2022年8月19日 更新日:2024年9月26日

【申込終了・参考掲載】令和6年度 明海大学・足立区連携事業 英語マスター講座修了生対象「スピーチ・プレゼンテーションコンテスト」の開催について

英語マスター講座修了生への限定案内です。

「英語マスター講座で身に付けた英語力を生かし、もっと活躍の場を広げたい!」

英語マスター講座を修了した皆さまは、そのようなことを考えたことはないでしょうか。そんな皆さまのために、足立区では、連携協定を結んでいる明海大学の学生等とともに英語学習の成果を共有する場として、「スピーチ・プレゼンテーションコンテスト」を今年も開催します。

当日は、ご自身が自分の思いを伝えるだけでなく、明海大学の学生によるスピーチやプレゼンテーションを見たり聴いたりすることや、明海大学のネイティブ講師による英会話特別講座を受講することもできるので、自らの英語力や学習意欲をさらに高めることができる良い機会となります。

皆さまからの申込みをお待ちしております。

 

対象

令和3年度から令和5年度までの英語マスター講座修了生(中学生、高校生)

日時・定員等

(1)日時:令和6年11月3日(日曜日:祝日) 午前10時から午後3時15分まで

   (集合:午前7時50分 解散:午後4時から午後4時30分の間を予定)

(2)内容:〔午前〕コンテスト 〔午後〕特別講座、学園祭(明海祭)見学

(3)定員:10名程度(応募多数の場合は抽選)

(4)会場:明海大学浦安キャンパス(浦安市明海1丁目)

(5)備考:会場までの交通は、借り上げバスの往復となります(無料)

 ※ 詳しくは、以下のリンクからファイルをご覧ください。

  スピーチ・プレゼンテーションコンテスト「実施概要」(PDF:171KB)

  スピーチ・プレゼンテーションコンテスト「参加者募集チラシ」(PDF:710KB)

申込みについて

以下のリンクから申請フォームにて、お申し込みください。申込時に必要な書類はありません。

 ※ 「実施概要」(PDF:171KB)の内容についてご理解の上、参加申込申請をお願いいたします。

【令和6年度 スピーチ・プレゼンテーションコンテスト参加申込申請フォーム】(外部サイトへリンク)

参加申込締切

令和6年8月22日(木曜日)午後5時まで

※ 申込は終了しています。

原稿作成について

(1)テーマ:自由

(2)時 間:5分程度

(3)備 考:以下の「参考ファイル」や、「参加までの流れについて」を踏まえ、原稿について準備を進めてください。また、パソコンのプレゼンテーションソフト等の活用により写真や映像をスクリーンへ投影したり、小物・衣装等の用意をしたりする等、原稿の内容に合うプレゼンテーションを工夫してみてください。

〔参考ファイル〕

 スピーチ・プレゼンテーション「原稿用紙」(PDF:98KB)

 スピーチ・プレゼンテーション「原稿用紙」(ワード:39KB)

 スピーチ・プレゼンテーション「原稿を作成するためのアドバイス」(PDF:744KB)

参加までの流れについて

※ 詳しくは、「実施概要」をご覧いただき、以下の日程についてご予定ください。

〔8月下旬〕参加申込者への連絡

参加申込者宛てに、事前説明会のご案内をEメールで送信します(申込多数の場合は、抽選結果を含めてお知らせします)。

〔9月16日(月曜日:祝日)〕事前説明会

(1)時間:午後2時から午後3時30分まで(予定)

(2)場所:足立区役所本庁舎 南館6階 教育委員会室

(3)内容:参加者自己紹介、スピーチ・プレゼンテーションコンテストに関する説明、事前相談会の日程調整等

(4)備考:参加者自己紹介等のコミュニケーション活動を行うため、事前説明会の対象は参加者のみとなります。なお、保護者の方の控室は準備しておりません。送迎をされる場合は、お時間に合わせてご来庁ください。

〔10月7日(月曜日)〕原稿1稿 提出締切

スピーチ原稿を仕上げ、メールで担当まで送付してください。その後、必要に応じて、やりとりを行い推敲していきます。

〔10月21日(月曜日)から10月24日(木曜日)〕事前相談会(予定)

(1)時間:いずれか1日のうち、午後6時から午後8時までの間の1時間

(2)場所:足立区役所本庁舎 南館 12階 会議室

(3)内容:スピーチ原稿及びプレゼンテーション内容の相談や修正

(4)備考:保護者の方の控室を準備する予定ですので、送迎をされる場合は、事前相談中に控室でお待ちいただくことができます。

こちらの記事も読まれています

 

お問い合わせ

教育委員会事務局教育指導部学力定着推進課

電話番号:03-3880-5702

ファクス:03-3880-5641

メールフォーム

メールでお問い合わせいただく場合、お使いのメールアドレスによっては、返信することができません。
くわしくは「足立区からメールを送信できないメールアドレス」をご覧ください。

all