ホーム > 健康・福祉 > 生活福祉 > お知らせ > 【申請期間終了】低所得の子育て世帯及び非課税世帯等に対する臨時特別給付金等について

ここから本文です。

公開日:2021年12月28日 更新日:2023年4月1日

【申請期間終了】低所得の子育て世帯及び非課税世帯等に対する臨時特別給付金等について

「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11月19日閣議決定)、「コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」」(令和4年4月26日原油価格・物価高騰等に関する関係閣僚会議)及び「物価・賃金・生活総合対策本部」(令和4年9月9日開催)において、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、臨時特別給付金が支給されます。

給付金の種類

【申請期間終了】

令和4年度低所得の子育て世帯に対する生活支援特別給付金

【申請期間終了】

住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金

【申請期間終了】

家計急変世帯に対する臨時特別給付金

【申請期間終了】

新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金

対象 低所得の子育て世帯
(18才以下の児童 ※中度以上の障がいの程度にある20歳以下の児童を含む)
世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯 予期せず家計が急変したことにより収入が減少し、非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯 社会福祉協議会の総合支援資金(特例貸付)再貸付を借り終わった方等
支給額 児童1人あたり一律5万円 1世帯あたり5万円 1世帯あたり5万円

単身世帯 月6万円

2人世帯 月8万円
3人以上世帯 月10万円

(支給期間は3か月)

申請方法

【申請不要】

  • ひとり親世帯:令和4年4月分の児童扶養手当受給者
  • ひとり親世帯以外:令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者で令和4年度の住民税均等割が非課税の方
    ※ただし、上記に該当する公務員の方は要申請

【要申請】
区から送付する申請書またはホームページから申請書を印刷して申請ください。

区が対象と思われる世帯へ確認書を順次発送。区から届く「確認書」を区へ返送(提出期限:令和5年1月31日火曜日)

区のホームページ、区施設等で申請書を入手し、申請書類を区へ郵送(申請期限:令和5年1月31日火曜日)

区から届く申請書類またはホームページから印刷した申請書類を区へ郵送(申請期限:令和4年12月31日土曜日[消印有効])

支給時期

【申請不要】

  • ひとり親世帯:令和4年6月24日以降順次
  • ひとり親世帯以外:令和4年7月15日以降順次

【要申請】
申請から1、2か月程度

「確認書」が区に到着してから、概ね3週間程度(不備の無い場合) 申請書類が区に到着してから、概ね1か月から2か月程度(不備の無い場合) 支給決定後おおむね2週間以内
問合せ先 【ひとり親世帯】
☎03-3880-5883
【ひとり親世帯以外】
☎03-3880-6492
受付時間:土日祝を除く平日午前8時30分から午後5時15分まで

あだち生活・暮らし臨時給付金ダイヤル ☎0120-247-035

※あだち生活・暮らし臨時給付金ダイヤルの受付は、令和5年2月28日(火曜日)をもって終了しました。

自立支援金ダイヤル☎ 0120-100-805

※自立支援金ダイヤルの受付は、令和5年3月31日(金曜日)をもって終了しました。

担当課 親子支援課 生活・暮らし臨時給付金担当課

生活困窮者自立支援金担当課

福祉管理課

  • 子育て世帯向への臨時特別給付金、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金は、併給が可能です
  • 住民税非課税世帯向けの給付金と家計急変世帯向けの給付金は、どちらか一方の支給となります
  • 詳しくは、各課のホームページをご覧ください

 

こちらの記事も読まれています

 
all