ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 感染症 > 新型コロナウイルスワクチン関連情報 > 【12歳以上】新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目)情報
ここから本文です。
公開日:2021年12月17日 更新日:2023年10月12日
※5~11歳の方へお送りする接種券は、12歳の誕生日以降も、そのままお使いいただけます。
令和6年(2024年)3月31日まで
初回接種は計2回の接種が必要です。
使用ワクチン |
接種対象年齢 | 1回目と2回目の標準接種間隔 |
---|---|---|
ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン |
12歳以上 | 3週間 |
厚生労働省は、ワクチン接種の効果と安全性(副反応)について、「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」で以下のとおり示しています。
今回接種するワクチンは、ファイザー社製のオミクロン株対応1価ワクチン(オミクロン株XBB.1.5)です。新型コロナウイルス感染症の重症化予防を目的として接種します。
オミクロン株対応2価ワクチン(従来株/BA.1またはBA.4-5)の臨床試験で中和抗体価の上昇や有効性が確認されていること、非臨床試験からヒトでの免疫応答の予測が可能と確認されていることを踏まえ、非臨床試験における本ワクチンの初回接種によりXBB.1.5に対する中和抗体の産生が認められたことから、有効性が期待できるとされています。
小学生:必要
中学生以上:原則、保護者の同伴が必要(※)
※足立区医師会はワクチンの効果や副反応等の丁寧な説明のため、保護者同伴を推奨しています。ただし、接種医療機関が認める場合に限り、予診票に保護者が自ら署名することによって、保護者の同伴がなくてもワクチン接種が可能です。保護者の同伴なしで接種する場合には、予診票の「電話番号」記載欄に、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者と連絡のつく電話番号)を記載してください。
<12~15 歳のお子様の保護者の方へ>新型コロナワクチン予防接種についての説明書(初回接種用)(外部サイトへリンク)
接種をご希望の方は、接種を希望する医療機関へ直接ご確認・ご相談をお願いします。
また、東京都の大規模接種会場でも接種は可能です。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(初回接種用)(外部サイトへリンク)
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は