ホーム > 健康・福祉 > 健康 > 感染症 > 新型コロナウイルスワクチン関連情報 > 【12歳以上】令和5年秋開始接種(9月20日から)

ここから本文です。

公開日:2023年8月7日 更新日:2023年12月7日

【12歳以上】令和5年秋開始接種(9月20日から)

30_5-11_aki.PNG 

30_6m-4_aki.PNG

 

接種が受けられる期間

令和5年9月20日~令和6年3月31日

ページの先頭へ戻る

対象者

追加接種可能な全ての年齢(生後6か月以上)の方

ページの先頭へ戻る

接種回数

接種期間中(令和5年9月20日~令和6年3月31日)に1人1回

ページの先頭へ戻る

接種券

発送対象:初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上の方(10月1日時点の年齢)

前回接種を完了した時期 接種券発送日 対象者数
~令和5年6月30日 令和5年8月28日済(赤丸)

530,032

令和5年7月1日~31日 令和5年9月19日済(赤丸) 14,458‬人
令和5年8月1日~31日 令和5年10月23日済(赤丸) 6,108人
令和5年9月1日~30日 令和5年11月20日済(赤丸) 2,057人

ページの先頭へ戻る

接種間隔

前回接種から3か月以上

ページの先頭へ戻る

接種会場・使用ワクチン

接種会場 期間 使用ワクチン

区内医療機関

(足立区医師会館休日応急診療所を含む)

令和5年9月20日(水)~令和6年3月31日(日) ファイザー社製オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン

足立区役所庁舎ホール会場での接種は、10月30日で終了しました。

厚生労働省ホームページ:新型コロナワクチンQ&A「オミクロン株対応1価ワクチンとは、どのようなワクチンですか。」(外部サイトへリンク)

【12歳から15歳】接種会場一覧

【16歳以上】接種会場一覧

  • 医療機関によって予約・接種開始日が異なります。
  • 掲載情報は、変更となる場合があります。
  • 接種会場一覧になくても、接種できる医療機関があります。
  • ワクチンを接種するには、区から届いた接種券が必要です。
  • 接種会場へは公共交通機関でお越しいただくか、交通ルールを守った適切な駐車をお願いします。
  • お一人で会場に来られない方の同伴者やお子様を連れてのご来場は、各医療機関にお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る

予約方法

予約方法には「区の予約システムを利用する予約」と「医療機関への直接予約」があります。
接種会場により、予約方法が異なります。詳細は接種会場一覧をご確認ください。

区の予約システムを利用する予約

接種の予約には、「生年月日」と区からお送りする接種券に記載された「予約受付番号」が必要となりますので、区から接種券が届いてから予約してください。

接種日の2日前まで予約ができます。

※予約人数を確定させワクチン等の準備をするため、予約の取得とキャンセルの期限を予約日の2日前までとしています。

インターネットで予約(24時間受付)

ワクチン接種を実施している医療機関で、予約システムを利用していない医療機関もありますので、接種会場一覧をご確認ください。

予約システムを開く

予約システム空き枠情報を開く

電話で予約

R50401~_call.png

電話番号:0120-230-377

※スマートフォンの方は、上記の電話番号をタップすると、お掛け間違いなくご連絡できます。

受付時間:9時00分から17時00分(土日祝日を含む毎日)

  • フリーダイヤル
  • 対応言語:日本語、英語、中国語
  • 今後、変更になる場合があります。

窓口で予約(事前申込不要)

ワクチン接種予約サポート窓口では、区が用意した端末を使用し、区の予約システムで接種予約ができる会場の新規予約/変更/キャンセルなどを代行します。

  • 場所:区役所中央館2階
  • 受付時間:平日、午前9時から午後5時まで

接種券到着後、予約ができます。

令和5年12月28日(木)で、ワクチン接種予約サポート窓口は終了します。

医療機関への直接予約

接種会場一覧内に電話番号の記載がある医療機関は、直接電話をして接種予約をしてください。

ページの先頭へ戻る

説明書

ページの先頭へ戻る

【12歳から15歳】接種の注意事項

【保護者の同伴】

小学生:必要

中学生以上:原則、保護者の同伴が必要(※)

(※)足立区医師会はワクチンの効果や副反応等の丁寧な説明のため、保護者同伴を推奨しています。ただし、接種医療機関が認める場合に限り、予診票に保護者が自ら署名することによって、保護者の同伴がなくてもワクチン接種が可能です。保護者の同伴なしで接種する場合には、予診票の「電話番号」記載欄に、緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者と連絡のつく電話番号)を記載してください。

説明書(12~15 歳のお子様の保護者の方へ)

ページの先頭へ戻る

参考資料

厚生労働省資料:新型コロナワクチン 令和5年秋開始接種についてのお知らせ(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

こちらの記事も読まれています

 
all