ここから本文です。
公開日:2021年2月5日 更新日:2023年3月28日
お知らせ
詳細は「厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A 『新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。』」(外部サイトへリンク)をご確認ください。
不明な点は、かかりつけ医にご確認ください。
※5歳から11歳の接種状況については、異なる薬事承認を受けたワクチンであることを踏まえ、他の年齢層とは別に表示しています。
1回目接種人数 | 2回目接種人数 | 3回目接種人数 | 4回目接種人数 |
オミクロン株対応ワクチン 接種人数 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年齢層 | 対象人数(A) | 接種者数(B) | 接種割合(C) | 接種者数(B) | 接種割合(C) | 接種者数(B) | 接種割合(C) | 接種者数(B) | 接種割合(C) | 接種者数(B) | 接種割合(C) |
65以上 | 169,455 | 155,895 | 92.0% | 155,568 | 91.8% | 151,532 | 89.4% | 139,891 | 82.6% | 124,315 | 73.4% |
60-64 | 37,832 | 33,302 | 88.0% | 33,234 | 87.8% | 31,323 | 82.8% | 25,516 | 67.4% | 22,458 | 59.4% |
50代 | 107,996 | 92,109 | 85.3% | 91,818 | 85.0% | 81,473 | 75.4% | 51,703 | 47.9% | 51,958 | 48.1% |
40代 | 99,667 | 81,240 | 81.5% | 80,839 | 81.1% | 64,870 | 65.1% | 31,875 | 32.0% | 33,447 | 33.6% |
30代 | 85,587 | 59,843 | 69.9% | 59,416 | 69.4% | 45,580 | 53.3% | 18,072 | 21.1% | 20,790 | 24.3% |
20代 | 88,391 | 51,708 | 58.5% | 51,235 | 58.0% | 39,230 | 44.4% | 12,823 | 14.5% | 16,756 | 19.0% |
10代(12歳以上) | 44,346 | 28,853 | 65.1% | 28,456 | 64.2% | 18,148 | 40.9% | 6,363 | 14.3% | 9,800 | 22.1% |
総計 | 633,274 | 502,950 | 79.4% | 500,566 | 79.0% | 432,156 | 68.2% | 286,243 | 45.2% | 279,524 | 44.1% |
1回目接種人数 | 2回目接種人数 | 3回目接種人数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
年齢層 | 対象人数(A) | 接種者数(B) | 接種割合(C) | 接種者数(B) | 接種割合(C) | 接種者数(B) | 接種割合(C) |
5歳から11歳 | 35,626 | 9,499 | 26.7% | 8,959 | 25.1% | 3,128 | 8.8% |
現在、区役所庁舎ホール接種は実施しておりません。
令和5年春開始接種の会場として、令和5年6月3日(土曜日)に開設予定です。
自衛隊大規模接種会場は3月25日(土曜日)で終了しました。
予約方法など、詳細は下記関連リンクをご参照ください。
都の大規模接種会場で、予約を受け付けています。
東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト(外部サイトへリンク)
令和5年4月1日(土曜日)から、受付時間を全日午前9時~午後5時に短縮します。
電話番号:0120-230-377
※スマートフォンの方は、上記の電話番号をタップすると、お掛け間違いなくご連絡できます。
曜日 |
受付時間 |
---|---|
月曜日~金曜日 | 8:00~20:00 |
土曜日・日曜日 | 8:00~18:00 |
その他詳細は東京都のページをご確認ください。
聴覚に障がいのある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
ファクス:03-3880-5453(聴覚障がいのある方等の接種予約等に関するご相談専用)
接種予約をご希望の方は、次の接種予約依頼書をファクスで送付してください。
※ファクスを頂いてから、翌営業日以降のご連絡となります。
新型コロナウイルスのワクチン接種について、予診票の書き方やワクチンの説明書、接種のお知らせ例について紹介しています。
また、厚生労働省のホームページ で、この3つを、それぞれの国の言葉で説明しています。
予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく給付(医療費等の給付)が行われます。
制度についての概要はコチラをご覧ください。
※くわしくは厚生労働省ホームページ(予防接種健康被害救済制度について)をご確認ください。
ワクチン接種は多くの方に受けていただくことにより、ご本人の発症や重症化を防ぐとともに、医療機関の負担を減らすことも期待されています。「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」をよくお読みいただき、ワクチン接種による効果と副反応のリスクの双方を理解したうえで、接種を受けてください。
出典:消費者庁ウェブサイト
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は