ここから本文です。
公開日:2022年4月28日 更新日:2022年6月27日
4回目接種は、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的としています。そのため、接種対象者は「60歳以上の方」と「18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方またはその他重症化リスクが高いと医師が認める方」に限定されています。
令和4年5月25日から令和4年9月30日までの予定です。
1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製またはモデルナ社製ワクチンを使用
厚生労働省は4回目接種の効果と安全性について、以下のとおり示しています。
海外の研究では、3回目接種から4か月以上経過した60歳以上の方にファイザー社ワクチンを4回目接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されています。
海外の研究では、4回目接種21日目までにおいて、重大な副反応は認めなかったと報告されています。
報告割合 | ファイザー社・モデルナ社 |
---|---|
50%以上 | 疼痛 78.8% |
10-50% | 倦怠感 33.2% 筋肉痛 24.5% 頭痛 21.5% 硬結・腫脹 12.0% |
1-10% |
関節痛 8.4% 37.5度以上の発熱 6.6% リンパ節腫脹 4.7% 紅斑・発赤 8.0% 知覚障害 1.5% アレルギー反応 1.0% |
3回目接種後、5か月を経過した、次の「①」または「②」に該当する方
対象 | 接種券 |
---|---|
①60歳以上の方 |
「申請不要」で接種券送付 |
②18歳以上60歳未満の方で次のいずれかに該当する方
※上記を「18歳以上60歳未満の方で基礎疾患を有する方等」とする ※予防接種法の努力義務の適用外 |
接種券発行には「申請が必要」 |
1~14は、通院または入院している方が対象です。
※1 精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する方に該当します。
3回目接種を完了した時期 | 接種券を発送する時期 | 対象者数 |
---|---|---|
~令和4年1月31日 |
令和4年5月23日 |
11,525人 |
令和4年2月1日~9日 | 令和4年6月20日![]() |
26,465人 |
令和4年2月10日~16日 | 令和4年6月27日![]() |
26,125人 |
令和4年2月17日~22日 | 令和4年7月4日 | 25,000人 |
令和4年2月23日~28日 | 令和4年7月11日 |
19,642人 |
令和4年3月1日~5日 | 令和4年7月19日 | 15,078人 |
令和4年3月6日~11日 | 令和4年7月25日 | 13,673人 |
令和4年3月12日~19日 | 令和4年8月1日 | 13,370人 |
令和4年3月20日~31日 | 令和4年8月8日 | 10,729人 |
令和4年4月1日~30日 | 令和4年8月22日 | 12,242人 |
18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方等は、接種券の発行申請が必要です。
※1・2回目接種時に申請した方も、改めて申請が必要
※3回目接種がお済の方のみ申請可
【18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方等】接種券発行申請ページ
原則、医療機関はファイザー社製のワクチンを使用します。区の集団接種会場と一部医療機関はモデルナ社製のワクチンを使用します。
接種会場により、予約方法が異なります。
接種の予約には、「生年月日」と区からお送りする接種券に記載された「予約受付番号」が必要となりますので、区から接種券が届いてから予約してください。
※接種日の2日前まで予約ができます。
電話番号:0120-230-377
※スマートフォンの方は、上記の電話番号をタップすると、お掛け間違いなくご連絡できます。
受付時間:8時00分から20時00分(土日祝日を含む毎日)
ワクチン接種予約サポート窓口では、区が用意した端末を使用し、区の予約システムで接種予約ができる会場の新規予約/変更/キャンセルなどを代行します。
こちらの記事も読まれています
このページに知りたい情報がない場合は