あだち広報テキスト版2022年(令和4年)11月25日第1892号6・7面 お知らせ・情報コーナー 足立区ホームページアドレス:https://www.city.adachi.tokyo.jp/ ※費用の記載がないものは無料 暮らし・まちづくり ユニバーサルデザイン講演会(無料) ■日時=12月11日(日曜)、午後2時30分から3時30分 ※2時開場■場所=エル・ソフィア■内容=短編映画「上にまいります(23分)」の上映/映画監督が撮影などを通じて感じた「心のバリアフリー」の課題や取り組みなどについてのトークショー■定員=▽一般…100人 ▽車いす…10人 ※いずれも先着順■申込方法=区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、年代、電話・ファクス番号、車いす利用の有無をファクス■申込先・問い合わせ先=ユニバーサルデザイン担当電話番号03-3880-5768 ファクス番号03-3880-5619 足立レインボー映画祭(無料) ■日時=12月25日(日曜)、午後2時から6時■場所=東京芸術センター・2階ブルースタジオ■内容=映画「愛で家族に 同性婚への道のり(90分・台湾)」「ゲイビー・ベイビー(85分・オーストラリア)」の上映/LGBT当事者や有識者を交えたトークショー■定員=110人(11月28日から先着順) ※保育あり(12月15日までに要予約、6カ月から就学前の子ども、先着5人)■申込方法=電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、年代、保育希望の場合は子どもの氏名(フリガナ)・年齢、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、「レインボー映画祭」をファクス■申込先・問い合わせ先=男女参画プラザ 電話番号03-3880-5222 ファクス番号03-3880-0133 審議会等の公開(12月分) 日時など、変更になる場合があります。傍聴方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 審議会等:足立区ユニバーサルデザイン推進会議 日程:7日(水曜) 時間:午前10時から11時 場所:区役所 問い合わせ先:都市建設課 ユニバーサルデザイン担当 電話番号03-3880-5768 審議会等:足立区成年後見制度審査会 日程:9日(金曜) 時間:午後2時から4時 場所:千住庁舎 問い合わせ先:高齢福祉課 権利擁護推進係 電話番号03-3880-5982 審議会等:足立区地域自立支援協議会 精神医療部会 日程:12日(月曜) 時間:午後2時から4時 場所:障がい福祉センターあしすと 問い合わせ先:中央本町地域・保健総合支援課 精神保健係 電話番号03-3880-5357 審議会等:足立区労働報酬審議会 日程:14日(水曜) 時間:午前10時から正午 場所:区役所 問い合わせ先:契約課 工事契約係 電話番号03-3880-5832 審議会等:足立区建築審査会 日程:14日(水曜) 時間:午後2時30分から4時30分 場所:区役所 問い合わせ先:開発指導課 用途照会係 電話番号03-3880-5943 審議会等:足立区地域保健福祉推進協議会 子ども支援専門部会 日程:16日(金曜) 時間:午後2時から4時 場所:区役所 問い合わせ先:子ども政策課 子ども・子育て支援制度担当 電話番号03-3880-5795 審議会等:足立区都市計画審議会 日程:22日(木曜) 時間:午後2時から3時30分 場所:区役所 問い合わせ先:都市建設課 都市計画係 電話番号03-3880-5280 審議会等:足立区男女共同参画推進委員会 日程:22日(木曜) 時間:午後2時から4時 場所:エル・ソフィア 問い合わせ先:多様性社会推進課 男女共同参画推進係 電話番号03-3880-5222 審議会等:足立区地域自立支援協議会 相談支援部会 日程:22日(木曜) 時間:午後2時から4時 場所:障がい福祉センターあしすと 問い合わせ先:障がい福祉センターあしすと自立生活支援係 電話番号03-5681-0132 審議会等:足立区地域保健福祉推進協議会 日程:23日(金曜) 時間:午後2時から4時 場所:生涯学習センター(学びピア21内) 問い合わせ先:福祉管理課 調整担当 電話番号03-3880-5871 審議会等:足立区情報公開・個人情報保護審議会 日程:27日(火曜) 時間:午前10時から正午 場所:区役所 問い合わせ先:区政情報課 情報公開担当 電話番号03-3880-5225 パブリックコメント(区民意見募集制度)(11月・12月分) 区民の方から意見を募集します。くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 件名:足立区再犯防止推進計画(素案) 期間:11月25日から12月24日 問い合わせ先:福祉管理課 調整担当 電話番号03-3880-5871 第4回 区議会定例会 ■日時等=表1 ※本会議・委員会の傍聴は、区議会事務局(区役所内)で受け付け。開会予定の1時間前から整理券を発行し、定員を超えた場合は30分前に抽選。手話通訳・ヒアリングループ(難聴用磁気ループ)の利用を希望する場合は、期限の午後5時までに申し込み■申込期限=▽手話通訳…傍聴する会議の7日前 ▽ヒアリングループ…傍聴する会議の前日 ※いずれも期限当日が閉庁日の場合は、直前の開庁日 日時など、予告なく変更する場合がありますので、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■申込先・問い合わせ先=区議会事務局 議事係 電話番号03-3880-5797 ファクス番号03-3880-5617 ホームページアドレスhttps://www.gikai-adachi.jp 表1 第4回 区議会定例会 日時等 日時:11月30日(水曜)午前10時 会議名:議会運営委員会 日時:12月1日(木曜)、12月2日(金曜)、12月5日(月曜)午後1時 会議名:本会議(J:COM(ジェイコム)チャンネル足立(地上111ch(チャンネル))で生中継を予定 日時:12月6日(火曜)午前10時 会議名:総務委員会 日時:12月7日(水曜)午前10時 会議名:区民委員会 日時:12月8日(木曜)午前10時 会議名:議会運営委員会 日時:12月8日(木曜)午後1時 会議名:本会議 日時:12月9日(金曜)午前10時 会議名:産業環境委員会 日時:12月12日(月曜)午前10時 会議名:厚生委員会 日時:12月13日(火曜)午前10時 会議名:建設委員会 日時:12月13日(火曜)午後1時30分 会議名:文教委員会 日時:12月14日(水曜)午前10時 会議名:交通網・都市基盤整備調査特別委員会 日時:12月15日(木曜)午前10時 会議名:子ども・子育て支援対策調査特別委員会 日時:12月16日(金曜)午前10時 会議名:災害・オウム対策調査特別委員会 日時:12月16日(金曜)午後1時30分 会議名:エリアデザイン調査特別委員会 日時:12月20日(火曜)午前10時 会議名:議会運営委員会 日時:12月21日(水曜)午後1時 会議名:本会議(J:COM(ジェイコム)チャンネル足立(地上111ch(チャンネル))で生中継を予定 宿泊施設インフォメーション(5年3月分) ◆鋸南自然の家、日光林間学園(区・宿泊施設) ■利用日等=表2■対象=区内在住・在勤の方、その同伴の方 など ※1人のみや未成年のみでの利用不可■利用料金=大人1泊2食3,650円など■申込方法=ホームページからオンライン申請/抽選申し込みハガキを利用施設に郵送 ※抽選申し込みハガキは区民事務所、地域学習センターなどで配布■申込期間=12月1日から10日消印有効 ※12月15日以降に抽選結果を通知。抽選の結果空室がある場合は、5年1月3日から利用希望日の3日前までに電話または代表者の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号・ファクス番号、利用人数、希望日をファクスにて申し込み(先着順) 表2 宿泊施設利用日等(5年3月分) 利用施設:鋸南自然の家(予約専用)電話番号0470-55-4770 ファクス番号0470-55-4720 ホームページアドレス https://www.adachiku-kyonan.com/ 利用できる日:4日・11日・18日・25日から31日 受付時間:平日、午前9時から午後5時 利用施設:日光林間学園(予約専用)電話番号0288-53-3681 ファクス番号0288-54-1661 ホームページアドレス https://www.adachiku-nikko.com/ 利用できる日:11日・18日 受付時間:平日、午前9時から午後5時 ※学校などの利用により、空室が少ない場合や体育館の使用ができない場合があります。くわしくは、各施設にお問い合わせください。 催し物 ※先着順で、特に記載がない場合は午前8時30分から受け付け(申し込み不要を除く) 日光林間学園「東武ワールドスクエア イルミネーションと日光巡りツアー」(1泊2日) ■日時=12月26日(月曜)、午後1時30分から27日(火曜)、午後2時 ※東武日光駅集合・解散■対象=区内在住・在勤の方、その同伴の方など ※1人のみや、未成年のみでの参加不可■内容=ゆば工場見学/東武ワールドスクエア イルミネーション見学/東照宮見学 など■定員=20人(11月25日から先着順)■費用=▽大人…5,080円 ▽3歳から中学生…3,180円 ※別途、集合場所までの交通費や見学費用などが必要。2歳以下の子どもの費用など、くわしくはお問い合わせください。■申込方法=電話/代表者の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号・ファクス番号、参加人数、「ツアー」をファクス■申込期限=12月18日(日曜)■申込先・問い合わせ先=日光林間学園(予約専用。平日、午前9時から午後5時)電話番号0288-53-3681 ファクス番号03-0288-54-1661 東京足立少年少女合唱団 第51回 クリスマス・チャリティー・コンサート ■日時=12月18日(日曜)、午後2時開演 ※1時開場■場所=西新井文化ホール■曲目=スイミー/怪獣のバラード/風の谷のナウシカ/ホワイトクリスマス など■定員=860人(先着順)■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=文化団体支援係 電話番号03-3880-5986 陶芸体験教室 ■日時=12月17日(土曜)、午前10時から11時30分/午後1時から2時30分■場所=都市農業公園■対象=区内在住・在勤・在学の方■内容=自由作品を1人1点作る ※作品の引き渡しは5年2月中旬以降■定員=各12人(抽選)■費用=500円(材料費)■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号、希望時間、「12月17日陶芸体験教室」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で2人まで。1人1回のみ申し込み可■申込期限=12月7日(水曜)必着■申込先・問い合わせ先=障がい福祉センターあしすと 社会リハビリテーション室 郵便番号121-0816 梅島3丁目31番19号 電話番号03-5681-0131 郷土博物館の催し(12月分) ■日時=4日(日曜)、午後1時30分から4時■場所=生涯学習センター(学びピア21内)■内容=日々の生活の中での俳句の楽しみ方を、投句を通して学ぶ■定員=50人(先着順)▪映画会■日時=10日(土曜)、午前11時開始 ※無料公開日■場所=郷土博物館■内容=国指定重要無形民俗文化財である「遠山霜月祭(とおやましもつきまつり) 八重河内(やえごうち)」の上映 ――いずれも―― ■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=郷土博物館 電話番号03-3620-9393 あだちSDGs(エスディージーズ)映画祭(無料) ■日程=5年1月7日(土曜)■場所=竹の塚地域学習センター■対象=区内在住の方■内容=SDGsに関連した、地球環境がテーマの映画「ロラックスおじさんの秘密の種(午前10時から11時40分)」「ハッピーフィート(午後0時30分から2時30分)」「シーズンズ 2万年の地球旅行(3時20分から5時10分)」の3作品を上映 ※作品内容など、くわしくは区のホームページをご覧ください。■定員=各100人(抽選)■申込方法=区のホームページからオンライン申請/全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢・電話番号・Eメールアドレス、希望作品、車いす利用の有無、「映画祭」をへ往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1人1回のみ申し込み可■申込期限=12月19日(月曜)必着■申込先・問い合わせ先=環境政策課 環境事業係 電話番号03-3880-5860 家族みんなでミニ門松を作ろう ■日時=12月24日(土曜)、午前10時から正午■内容=新年を迎える準備として、お正月に欠かせない「ミニ門松」を本物の松と竹で作る■定員=10組(11月26日、午前9時から先着順) ※1人での参加可。小学生以下の方は保護者同伴■費用=2,000円(材料費)■申込方法=電話/窓口/氏名(フリガナ)、電話番号、参加人数、「門松」をファクス■場所・申込先・問い合わせ先=桜花亭 電話番号03-3885-9795 ファクス番号03-3860-0608 あだちエンタメインフォ 第5回 足立区ギャラクシティ音楽コンクール 入賞者記念演奏会・授賞式 ■日時=12月4日(日曜)、午後2時開演 ※1時開場■場所=西新井文化ホール■内容=入賞者(各部門第1位コンチェルト賞・足立区長賞・審査員特別賞・足立成和信用金庫賞)とオーケストラの共演/授賞式■定員=902人(先着順)■費用=500円 ※高校生以下の方は無料。演奏会のみ5歳以下の子どもは入場不可。全席自由■申込方法=窓口/ホームページからオンライン申請■申込先=ギャラクシティ/地域学習センター など※当日はギャラクシティのみ■問い合わせ先=ギャラクシティ 電話番号03-5242-8161 ホームページアドレス https://galaxcity.jp/ 歓喜の演 Vol(ボリューム).22 (合唱) 参加者募集 ■日時=▽練習…5年1月8日から12月3日の毎週日曜日、午後6時から8時30分 ▽オケ合わせ…5年12月4日(月曜)・8日(金曜) ▽発表…5年12月9日(土曜)■場所=ギャラクシティなど■対象=16歳以上の方■内容=近藤直子(こんどうなおこ)氏指揮のもと、オーケストラとの共演で本格的なクラシック合唱曲、J.S.バッハ作曲「クリスマス・オラトリオ第1部から第3部」を歌う■定員=50人程度(先着順)■費用=3万3,000円 ※25歳以下の方は1万6,000円。分納可。演奏会費用1万8,000円程度と楽譜代などが別途必要■申込方法=住所、氏名、年齢、性別、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、合唱経験、「歓喜の演 Vol.22(合唱)」をハガキで送付■申込期限=12月20日(火曜)必着■申込先・問い合わせ先=ギャラクシティ 郵便番号123-0842 栗原1丁目3番1号 電話番号03-5242-8161 大学連携の催し 東京未来大学 ◆第16回 クリスマスフェスタ 「サンタさんのお手伝い大作戦!消えたお手紙を探せ!」 ■日時=12月17日(土曜)、午前10時から午後0時30分/2時から4時30分■対象=区内または近郊在住の方■内容=ミュージシャンによる演奏/「サンタさんのお手伝い大作戦!」をモチーフにした学生劇/学生企画(制作・体験)ブース/焼き菓子販売 ※内容は変更になる場合があります。くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■定員=各200人(11月28日、午後1時から先着順)■申込方法=ホームページからオンライン申請■申込期限=12月2日(金曜)、午後1時■場所・申込先・問い合わせ先=東京未来大学(平日、午前9時から午後6時)千住曙町34の12 電話番号03-5813-2525 ホームページアドレス https://www.tokyomirai.ac.jp/ 東京藝術大学 ◆千住Art Path(アートパス) 2022(制作・研究発表展) ■日時=12月10日(土曜)・11日(日曜)、午前10時から午後6時■場所=東京藝術大学 千住キャンパス(千住1丁目25番1号)■内容=学生による制作・研究発表(音楽・音響作品の展示や演奏、舞台作品の上映 など)/学内作品ツアー/教員企画(コンサート) ※イベント内容など、くわしくはホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=千住Art Path実行委員会 電話番号050-5525-2742 ホームページアドレス https://www.senjuartpath2022.com ◆あだちの大学リレーイベント企画 第24弾 「藝大ムジタンツクラブ in(イン) きたせんじゅ みんなで楽しむ音楽とダンス!」 ■日時=5年1月29日(日曜)、午前10時30分から正午/午後2時から3時30分■場所=東京藝術大学 千住キャンパス(千住1丁目25番1号)■対象=小学1年生から3年生と保護者■内容=クラシック音楽と身体を使った「あそび」と「まなび」の体験■定員=各20組(抽選)■申込方法=電話/区のホームぺージからオンライン申請■申込期限=12月20日(火曜)■申込先・問い合わせ先=(足立区)シティプロモーション課 大学連携担当 電話番号03-3880-5840 ◆ちいさなちいさな親子コンサート「障がいのある方々とともに」(オンライン配信中) ■内容=家庭にあるものでできる楽器や体を使った音楽表現を、親子で楽しめるオンライン音楽会■申込=不要 ※視聴方法など、くわしくはホームページ(https://alc.geidai.ac.jp/)をご覧ください。■問い合わせ先=(足立区)子ども施設運営課 就学前教育推進担当 電話番号03-3880-5431 あだちの遊び場 生きものにクリスマスプレゼント ■日時=12月17日(土曜)、午前11時から11時30分/午後3時から3時30分 ■対象=小学2年生以下の方 ※就学前の子どもは保護者同伴■内容=コース(哺乳類/魚類)を選び、サンタクロースになりきって生物園の生きものにご飯をプレゼントする ※お土産あり■定員=各4人(抽選)■費用=500円 ※別途入園料が必要■申込方法=電話/ホームページからオンライン申請 ※1人1回のみ申し込み可■申込期限=12月1日(木曜)■場所・申込先・問い合わせ先=生物園 電話番号03-3884-5577 ホームページアドレス https://seibutuen.jp/ 初心者向け はじめての野鳥観察 in(イン) 新田 ■日時=12月24日(土曜)、午前10時から正午 ※雨天時は25日(日曜)に延期■場所=新田わくわく水辺広場■対象=小学3年生以上の方 ※小学3年生から6年生は保護者の参加が必要■内容=双眼鏡の使い方などのレクチャー後、野鳥を観察する ※双眼鏡の貸し出しあり■定員=20人(抽選)■申込方法=全員の住所・氏名(フリガナ)・年齢(学年)・電話番号、「はじめての野鳥観察 in 新田」を往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入。1通で5人まで。1人1回のみ申し込み可■申込期限=12月9日(金曜)必着■申込先・問い合わせ先=荒川ビジターセンター 郵便番号120-0034 千住5丁目13番5号 学びピア21・4階 電話番号03-5813-3753 官公庁 第9回 東京拘置所矯正展 ■日時=12月3日(土曜)、午前8時30分から午後2時■内容=お笑い芸人のゴルゴ松本氏、女性歌手デュオ「ペペ」による1日所長/ちびっこ刑務官制服試着撮影会/刑務所作業製品の販売/各種バザー/性格検査体験 など■申込=不要 ※当日直接会場へ■場所・問い合わせ先=東京拘置所葛飾区小菅1丁目35番1号 電話番号03-3690-6681 ー欄外ー 今年の冬も無理のない節電にご協力お願いします 皆さんの日ごろの節電が、二酸化炭素を削減し、地球温暖化緩和につながります。■問い合わせ先=環境事業係 電話番号03-3880-5860 4年12月1日から5年3月31日はウォームビズを実施 ■内容=区施設の暖房時の室温を、19度を目安に設定します。電力需要の高まる冬季の省エネの取り組みにご理解とご協力をお願いします。■問い合わせ先=環境事業係 電話番号03-3880-5860