あだち広報テキスト版2022年(令和4年)11月25日第1892号4・5面 アイコン説明 ベジタベ:糖尿病予防を進める「あだち ベジタベライフ」関連事業です。 SNSの足立区公式アカウントはコチラ 区公式Twitter(ツイッター) 区公式Facebook(フェイスブック) ※費用の記載がないものは無料 福祉・高齢医療 73歳以上の区民に無料マッサージ(12月分) ■日程等=表1■時間=午前9時40分から午後3時40分 ※1回20分で8回実施■申込方法=電話■申込先・問い合わせ先=お問い合わせコールあだち(毎日、午前8時から午後8時)電話番号03-3880-0039 表1 73歳以上の区民に無料マッサージ(12月分) 日程等 場所:綾瀬住区センター 日程:11日(日曜) 申し込み開始日時:12月2日、午前10時 定員(先着順):48人 場所:綾瀬住区センター 日程:25日(日曜) 申し込み開始日時:12月16日、午前10時 定員(先着順):48人 場所:竹の塚障がい福祉館 日程:13日(火曜) 申し込み開始日時:12月2日、午後2時 定員(先着順):56人 場所:竹の塚障がい福祉館 日程:27日(火曜) 申し込み開始日時:12月16日、午後2時 定員(先着順):56人 介護予防 プールで元気に「はつらつ教室」(8日制) ■日時等=表2■対象=区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方■内容=水中ウォーキングなど■問い合わせ先=(足立区)介護予防・生活支援担当 電話番号03-3880-5642 表2 はつらつ教室(プール)(8日制) 日時等 場所・申込先・問い合わせ先:千住温水プール(スイミー) 郵便番号120-0034 千住3丁目30番 電話番号03-3882-2601 日程等:5年1月11日から3月1日の毎週水曜日、午後1時から2時30分 ■申込方法=申込書を郵送・持参 定員(選考):12人 申込期限:12月26日(月曜)必着 場所・申込先・問い合わせ先:東綾瀬公園温水プール(すいすいらんど綾瀬) 郵便番号120-0004 東綾瀬3丁目4番1号 電話番号03-5616-2500 ファクス番号03-5616-2525 日程等:5年1月12日から3月9日の毎週木曜日(2月23日を除く)、午後1時から2時30分 ■申込方法=申込書を郵送・持参・ファクス 定員(選考):20人 申込期限:12月26日(月曜)必着 ※申込書は開催場所で配布するほか、区のホームページからもダウンロード可 運動・栄養・口腔(こうくう)ケアを学んで元気に「はつらつ教室」(5年1月から3月分) ■日程等=表3■対象=区内在住の65歳以上で、要介護・要支援の認定を受けていない方■内容=筋力向上トレーニング/栄養士による栄養学講座/歯科衛生士による口腔ケア講座 など■持ち物=緊急連絡先が分かるもの/運動しやすい服装/室内用運動靴/タオル/飲み物 表3 はつらつ教室(運動・栄養・口腔ケア)(5年1月から3月分) 日程等 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/伊興 電話番号03-3857-6537 日程:1月5日・19日、2月2日・16日、3月16日、いずれも木曜日 時間:午前10時から11時30分 定員(先着順):30人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/梅田 電話番号03-3880-5322 日程:1月9日から3月27日の第2・4月曜日 時間:午前10時から11時30分 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/興本 電話番号03-3889-0370 日程:1月11日・25日、2月1日・15日、3月1日・15日、いずれも水曜日 時間:午前10時から11時30分 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/江北 電話番号03-3890-4522 日程:1月12日・26日、2月9日・16日、3月9日・23日、いずれも木曜日 時間:午後1時30分から3時 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/佐野 電話番号03-3628-3273 日程:1月11日から3月22日の第2・4水曜日 時間:午前10時から11時30分 定員(先着順):25人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/鹿浜 電話番号03-3857-6551 日程:1月12日から3月23日の第2・4木曜日 時間:午前10時から11時30分 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/新田 電話番号03-3912-3931 日程:1月17日・24日、2月14日・28日、3月14日・28日、いずれも火曜日 時間:午後1時30分から3時 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/竹の塚 電話番号03-3850-3107 日程:1月20日(金曜)、2月17日(金曜)、3月17日(金曜) 時間:午後1時30分から3時 定員(先着順):25人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/中央本町 電話番号03-3852-1431 日程:1月4日から3月15日の第1・3水曜日 時間:午後1時30分から3時 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/東和 電話番号03-3628-6201 日程:1月26日から3月23日の第4木曜日 時間:午前10時から11時30分 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/舎人 電話番号03-3857-0008 日程:1月11日から3月22日の第2・4水曜日 時間:午前10時から11時30分 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/花畑 電話番号03-3850-2618 日程:1月17日・31日、2月7日・28日、3月14日・28日、いずれも火曜日 時間:午後1時から2時30分 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:地域学習センター/保塚 電話番号03-3858-1502 日程:1月12日から3月23日の第2・4木曜日 時間:午後1時30分から3時 定員(先着順):20人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:生涯学習センター(学びピア21内)電話番号03-5813-3730 日程:1月5日から3月16日の第1・3木曜日 時間:午後1時30分から3時 定員(先着順):25人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先:総合スポーツセンター 電話番号03-3859-8211 日程:1月11日・18日、2月1日・15日、3月1日・15日、いずれも水曜日 時間:午後1時30分から3時 定員(先着順):15人 申込方法:電話/窓口 場所・申込先・問い合わせ先: ■場所=勤労福祉会館(綾瀬4丁目10番6号(元 江戸一万来館(えどいちばんらいかん))に一時移転中) ■申込先・問い合わせ先=和田整骨院 電話番号03-3879-3206 日程:1月10日から3月14日の第2火曜日 時間:午後1時15分から2時45分 定員(先着順):20人 申込方法:電話(平日のみ) 場所・申込先・問い合わせ先:ティップネス綾瀬(綾瀬3丁目14番16号)電話番号0120-937-381 日程:1月5日から3月16日の第1・3木曜日 時間:午後2時から3時30分 定員(先着順):18人 申込方法:電話(平日のみ) ■受付開始日=▽初参加者…前月の15日 ▽参加経験者…前月の26日 ※いずれも、1日分のみ予約可 5年度 障がい者施設 新規利用者募集 ■申込期間=11月25日から12月7日(選考)■問い合わせ先=障がい福祉課 各援護係(表8) 【新規入所者募集】 ■入所時期=5年4月以降■募集施設=希望の苑(竹の塚7丁目19番9号)■対象=18歳以上で知的障がいのある方■内容=施設で生活しながら自立訓練を受ける■定員=若干名 【新規通所者募集】 ■通所時期=5年4月以降■募集施設等=表5から表7■定員=若干名 申し込み方法など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください(表8)。 表5 生活介護事業実施施設(創作・生産活動を行う) 施設名等:生活訓練型/足立あかしあ園(青井4丁目30番5号)電話番号03-3849-1188 対象:身体障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:生活訓練型/綾瀬あかしあ園(綾瀬7丁目2番5号)電話番号03-5682-7272 対象:身体障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:生活訓練型/江北ひまわり園(江北1丁目26番22号)電話番号03-5809-5815 対象:身体障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:生活訓練型/竹の塚あかしあの杜のぞみ(竹の塚7丁目19番11号)電話番号03-5654-7731 対象:身体障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:生活訓練型/舎人あかしあ園(古千谷本町2丁目25番11号)電話番号03-3854-1741 対象:身体障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:生活訓練型/花畑あかしあ園(花畑3丁目16番4号)電話番号03-5856-6878 対象:身体障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:生活訓練型/綾瀬なないろ園(綾瀬7丁目14番12号)電話番号03-5682-0730 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:生活訓練型/綾瀬福祉園(東綾瀬1丁目26番2号)電話番号03-3605-7187 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:生活訓練型/江北ひまわり園(江北1丁目26番22号)電話番号03-5809-5815 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:生活訓練型/障がい福祉センターあしすと 生活体験室(梅島3丁目31番19号) 電話番号03-5681-0131 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:生活訓練型/神明福祉園(神明南2丁目6番18号)電話番号03-5682-5370 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:生活訓練型/竹の塚福祉園(竹の塚7丁目19番7号)電話番号03-5831-1741 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:生活訓練型/東光(鹿浜4丁目25番29号)電話番号03-5647-1131 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:生活訓練型/谷在家福祉園(谷在家3丁目13番1号)電話番号03-3853-0632 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※あしすとは身体障がいとの重複含む 施設名等:作業訓練型/葦の会作業所(東伊興1丁目14番7号)電話番号03-3857-8839 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/綾瀬ひまわり園(綾瀬7丁目2番7号)電話番号03-3629-3231 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/梅田ひまわり工房(梅田5丁目27番11号)電話番号03-3880-3745 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/希望の苑(竹の塚7丁目19番9号)電話番号03-5831-1801 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/江北ひまわり園(江北1丁目26番22号)電話番号03-5809-5815 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/神明福祉作業所(神明南2丁目6番18号)電話番号03-5682-5370 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/千住ひまわり作業所(千住仲町24の2)電話番号03-5813-7211 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/竹の塚ひまわり園(竹の塚7丁目19番7号)電話番号03-5831-1721 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/たすかるステーション竹の塚(島根4丁目21番20号)電話番号03-5851-8539 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/東光(鹿浜4丁目25番29号)電話番号03-5647-1131 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/西新井ひまわり工房(西新井2丁目11番4号)電話番号03-3856-7510 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/西伊興ひまわり園(西伊興2丁目1番8号)電話番号03-3857-9214 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/東六月町ひまわり作業所(東六月町5丁目20番)電話番号03-3884-7109 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 施設名等:作業訓練型/谷在家福祉作業所(谷在家3丁目13番1号)電話番号03-3853-0632 対象:知的障がいで障害支援区分3以上の方 ※50歳以上の方は障害支援区分2以上が対象 表6 就労移行支援事業実施施設(就労に向けて必要な訓練を行う。最長2年の期限あり) 施設名等:あいのわしごとセンター(谷中5丁目13番8号)電話番号03-3620-6820 対象:身体・知的障がいのある方 施設名等:WEL'S ARK(舎人4丁目9番13号)電話番号03-5837-4495 対象:知的障がいのある方 施設名等:竹の塚ひまわり園(竹の塚7丁目19番7号)電話番号03-5831-1721 対象:知的障がいのある方 施設名等:就労支援施設ウィズユー(興野2丁目18番12号)電話番号03-5837-4830対象:発達・知的障がいのある方 ※特別支援学校の卒業予定者が対象 表7 自立訓練(生活訓練)事業実施施設(個別の援助プログラムによる生活訓練を行う。最長2年の制限あり) 施設名等:就労支援施設ウィズユー(興野2丁目18番12号)電話番号03-5837-4830対象:発達・知的障がいのある方 表8 障がい福祉課 各援護係一覧 問い合わせ先:西部 電話番号03-3897-5034 ファクス番号03-3856-7229 問い合わせ先:千住 電話番号03-3888-3146 ファクス番号03-3888-5344 問い合わせ先:中部第一 電話番号03-3880-5881 ファクス番号03-3880-5754 問い合わせ先:中部第二 電話番号03-3880-5882 ファクス番号03-3880-5754 問い合わせ先:東部 電話番号03-3605-7520 ファクス番号03-5697-6560 問い合わせ先:北部 電話番号03-5831-5799 ファクス番号03-3860-5077 仕事・産業 マンスリー就職面接会 ◆年内就職 応援面接会 ■日程=12月14日(水曜)■場所=ムーブ町屋(荒川区荒川7丁目50番9号)■定員=60人(12月1日から先着順) ◆ニュー・イヤー 就職応援面接会 ■日程=5年1月20日(金曜)■場所=東京芸術センター・21階天空劇場■定員=60人(1月5日から先着順) ――いずれも―― ■時間=午後1時30分から4時■申込方法=電話■申込先・問い合わせ先=ハローワーク足立 事業所第二部門 電話番号03-3870-8617■問い合わせ先=(足立区)就労・雇用支援係 電話番号03-3880-5469 独立・起業セミナー「実践編」(9日制) ■日時=5年1月14日から2月25日、午前10時から午後5時/5年3月4日から11日、午後1時から5時 ※いずれも土曜日■場所=あだち産業センター■対象=ビジネスビジョンを有し、独立・起業を具体的に検討している方■内容=先輩起業家の体験談/ビジネスプラン作成/ビジネスプランプレゼンテーション/グループ相談会 など■定員=20人(11月28日から先着順)■費用=9,000円■申込方法=ホームページからオンライン申請■申込期限=12月16日(金曜)■申込先=エキスパート・リンク株式会社(区委託事業者)ホームページアドレス https://ex-link.co.jp/■問い合わせ先=(足立区)創業支援係 電話番号03-3880-5495 人材募集 人材募集コーナー ■雇用開始日=5年4月1日■期限=12月19日(月曜)必着 ※対象や必要資格・免許、募集人数、勤務内容・条件など、くわしくは区のホームページをご覧ください。区のホームページでは、このほかにも募集情報をまとめて掲載しています。 ◆学校現場の非常勤職員 職種:英語教育スーパーバイザー 勤務内容(例):英語教育アドバイザーの指導育成/教員研修の企画・立案 勤務条件:年間205日・1日7時間 報酬(予定):月額23万733円 申込先・問い合わせ先:学力定着推進課 事業担当 電話番号03-3880-5964 職種:英語教育アドバイザー 勤務内容(例):小学校英語での担任とのチームティーチングによる授業支援、校内研修支援 勤務条件:年間205日・1日7時間 報酬(予定):月額20万992円 申込先・問い合わせ先:学力定着推進課 事業担当 電話番号03-3880-5964 職種:教科指導専門員(必要資格・免許あり) 勤務内容(例):小・中学校の教員に対する授業指導の改善と充実のための指導・助言 勤務条件と報酬(予定):次のいずれかを選択…週4日(月額23万306円)/年間140日(月額15万5,101円)/年間100日(日額1万5,068円) ※いずれも1日7時間30分 申込先・問い合わせ先:学力定着推進課 事業担当 電話番号03-3880-5964 職種:そだち指導員採用候補者(名簿登載)(必要資格・免許あり) 勤務内容(例):小学3・4年生への個別学習指導(国語・算数) 勤務条件:年間140日・1日6時間 報酬(予定):月額14万78円 申込先・問い合わせ先:学力定着推進課 事業担当 電話番号03-3880-5964 職種:学習支援員採用候補者(名簿登載) 勤務内容(例):小学校の授業や放課後補習などでの学習支援/学校生活全般に関する個別支援 勤務条件:年間205日・1日7時間 報酬(予定):月額18万6,598円 申込先・問い合わせ先:教育指導課 教育指導係 電話番号03-3880-5974 職種:中学校生活指導員採用候補者(名簿登載) 勤務内容(例):生活指導の補助/校内などの巡回 勤務条件:年間165日・1日6時間 報酬(予定):日額8,228円 申込先・問い合わせ先:教育指導課 教育指導係 電話番号03-3880-5974 職種:中学校部活動指導員採用候補者(名簿登載) 勤務内容(例):部活動における実技指導、大会・練習試合などの引率 勤務条件:年間538時間以内・週11から15時間程度 ※月により異なる 報酬(予定):時給1,600円 申込先・問い合わせ先:教育指導課 教育指導係 電話番号03-3880-5974 職種:副校長補佐採用候補者(名簿登載) 勤務内容(例):副校長が携わる調査・報告などの事務、服務・施設管理 勤務条件:年間192日・1日5時間 報酬(予定):時給1,572円 申込先・問い合わせ先:教育指導課 教育指導係 電話番号03-3880-5974 職種:スクール・サポート・スタッフ 採用候補者(名簿登載) 勤務内容(例):学習プリントなどの印刷・配布準備/授業準備の補助/採点業務の補助 勤務条件:1日6時間・週5日/1日7.5時間・週4日 ※いずれも年間1,260時間以内 報酬(予定):時給1,093円 申込先・問い合わせ先:教育指導課 教育指導係 電話番号03-3880-5974 公募・ボランティア 緑の協力員 ■対象=次のすべてに当てはまる方…20歳以上/区内に1年以上在住/国・地方公共団体の職員でない/公職選挙法による公職・議会の同意などを必要とする職に就いていない■内容=緑について学び、花や緑を広める(公園の緑化活動/緑の普及イベントの運営/連絡会議〈平日昼間〉への出席 など)■任期=5年4月から7年3月■募集人数=25人(選考)■申込方法=区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、職業、作文「緑の協力員になってしたいこと(100字程度)」を足立区へ往復ハガキで送付 ※返信面にも宛名を記入■申込期限=5年1月31日(火曜)消印有効 ※説明会への参加が必要。参加できない場合は、お問い合わせください。 ◆緑の協力員 説明会■日時=12月16日(金曜)、午後2時から3時30分■場所=区役所■申込方法=電話/区のホームページからオンライン申請■申込期限=12月15日(木曜) ――いずれも―― ■申込先・問い合わせ先=パークイノベーション推進課 みどり事業係 電話番号03-3880-5919 暮らし・まちづくり 東京23区 職員採用試験 合同説明会 ■日時=5年1月15日(日曜)、午前10時から午後4時■場所=立教大学 池袋キャンパス(豊島区西池袋3丁目34番1号)■対象=特別区(東京23区)職員採用試験受験希望者 ※受験資格など、くわしくはホームページをご覧ください。■内容=各区・組合の紹介/技術・専門職の個別質問会 など■定員=3,800人程度(抽選)■申込方法=ホームページからオンライン申請■申込期間=11月30日から12月12日■申込先・問い合わせ先=特別区人事委員会事務局 任用課 採用係 電話番号03-5210-9787ホームページアドレス https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/■問い合わせ先=(足立区)人事係 電話番号03-3880-5831 空き家無料相談会(4年12月から5年2月分) ■日程等=表4■内容=所有する空き家の管理や活用方法などを専門家に相談■定員=各4組(11月28日から先着順)■申込方法=電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話番号、希望日時、「空き家無料相談会」をファクス■申込先・問い合わせ先=空き家担当 電話番号03-3880-5737 ファクス番号03-3880-5615 表4 空き家無料相談会(4年12月から5年2月分) 日程等 場所:足立成和信用金庫 北千住地域応援相談プラザ(千住2丁目57番) 日時:12月23日(金曜)、1月20日(金曜)午後4時30分から6時30分 場所:足立成和信用金庫 西新井地域応援相談プラザ(西新井栄町2丁目3番15号) 日時:1月13日(金曜)午後4時30分から6時30分/1月22日(日曜)午前10時から正午 場所:興本住区センター 日時:1月17日(火曜)午前10時から正午 場所:勤労福祉会館 ※綾瀬4丁目10番6号(元 江戸一万来館(えどいちばんらいかん))に一時移転中 日時:12月25日(日曜)、1月24日(火曜)午前10時から正午 場所:区役所 日時:2月1日(水曜)から3日(金曜)午前10時から正午/午後1時から3時 場所:江南住区センター 日時:12月20日(火曜)午前10時から正午 場所:五反野コミュニティセンター 日時:12月20日(火曜)午後3時から5時 場所:千住柳町住区センター 日時:12月13日(火曜)午前10時から正午 場所:舎人地域学習センター 日時:12月18日(日曜)前10時から正午 都決定の都市計画案のお知らせ ■内容=用途地域の変更/北部流通業務団地の変更■縦覧・意見書提出期間=12月1日から15日■縦覧場所・意見書提出先=(東京都)都市計画課(新宿区西新宿2丁目8番1号)■縦覧場所・問い合わせ先=(足立区)都市建設課 都市計画係 ※区のホームページでも閲覧可 電話番号03-3880-5280 ◆北部流通業務団地の都市計画変更(案)についての説明会■日時=11月30日(水曜)、午後4時開始■場所=加賀住区センター■定員=25人(先着順)■申込=不要 ※当日直接会場へ■問い合わせ先=(東京都)都市基盤部 調整課 電話番号03-5388-3297 都市計画案・原案のお知らせ ◆区決定の都市計画案 ■内容=高度地区の変更/防火地域・準防火地域の変更/特別工業地区の変更/神明南地区地区計画の変更/生産緑地地区の変更■縦覧・意見書提出期間=12月1日から15日 ◆区決定の都市計画原案 ■内容=西新井駅西口周辺地区地区計画の変更■縦覧期間=12月5日から19日■意見書提出期間=12月5日から26日 ――いずれも―― ■縦覧場所・意見書提出先・問い合わせ先=都市建設課 都市計画係 ※区のホームページでも閲覧可 電話番号03-3880-5280 ―欄外ー マイナンバーカード申請/マイナポイント設定・申し込みをお手伝いします 各センターを巡回してサポート窓口を設置しています。 ※実施期間など、くわしくは区のホームページをご覧になるか、お問い合わせください。■問い合わせ先=▽制度…マイナンバー総合フリーダイヤル 電話番号0120-95-0178 ▽サポート窓口…(足立区)マイナンバーダイヤル 電話番号03-5888-7707 防犯・防火「駅頭キャンペーン」 ■場所等=▽北千住駅・綾瀬駅…12月3日(土曜) ▽西新井駅・竹ノ塚駅…10日(土曜)■時間=午後2時開始■内容=防犯・防火の呼びかけなど■問い合わせ先=危機管理係 電話番号03-3880-5838 12月は「オール東京滞納STOP(ストップ)強化月間」です 納税の公平性確保をめざし、12月に都と区市町村が連携し、集中して徴収対策を強化します。納付が困難な場合は、早めにご相談ください。■問い合わせ先=納税計画係 電話番号03-3880-5850